« 2009年05月 | メイン

2009年08月 アーカイブ

2009年08月11日

戦略爆撃の思想―ゲルニカ・重慶・広島

前田 哲男 (著); 凱風社; 新訂版版 (2006/08)

なぜ勉強させるのか? 教育再生を根本から考える

諏訪 哲二 (著); 光文社 (2007/2/16)

「教育改革」はなぜ失敗するのか 現場からの問題提起と真の改革プラン

以倉 孝憲 (著); PHP研究所 (2007/7/21)

メディア業界ナビ〈5〉音楽・音響50の仕事 (メディア業界ナビ 5)

メディア業界ナビ編集室 (著); 理論社 (2007/07)

民営化という名の労働破壊―現場で何が起きているか

藤田 和恵 (著); 大月書店 (2006/09)

オレ様化する子どもたち (中公新書ラクレ)

諏訪 哲二 (著); 中央公論新社 (2005/03)

北朝鮮・驚愕の教科書 (文春新書)

宮塚 利雄 (著), 宮塚 寿美子 (著); 文藝春秋 (2007/02)

教育大混乱 (新書y)

プロ教師の会 (著); 洋泉社 (2007/04)

空の戦争史 (講談社現代新書)

田中 利幸 (著); 講談社 (2008/6/17)

音 音楽 音風景と日常生活―社会学/感性行動学/サウンドスケープ研究

山岸 美穂 (著); 慶應義塾大学出版会 (2006/04)

ソフトウェア開発見積りガイドブック―ITユーザとベンダにおける定量的見積りの実現 (SEC BOOKS)

情報処理推進機構ソフトウェアエンジニアリングセンター (編集); オーム社 (2006/05)

驚異の集客テク! 90日で鬼のように儲けるブログ術

林 夏樹 (著); 中経出版 (2006/4/11)

WiMAX入門

ローレンス・ハーテ (著), 日高 昇治(監訳)、NTTデータユビキタス研究会(訳); エヌティティ出版 (2007/12/5)

アイデア×アイデア

田口 元 (著); 英治出版 (2004/2/4)

図解! あなたもいままでの10倍速く本が読める

フォトリーディング公認インストラクターズ (監修), 神田 昌典 (著); フォレスト出版 (2005/5/24)

SEのための見積りの基本 (SEの現場シリーズ)

山村 吉信 (著); 翔泳社 (2004/6/9)

キレる大人はなぜ増えた (朝日新書 90)

香山 リカ (著); 朝日新聞社 (2008/1/11)

てくてくインド~魅惑のスピリチュアルツアー~

おののいも (著); ワニブックス (2007/6/26)

ソフトウェア見積りのすべて―規模・品質・工数・工期の予測法

Capers Jones (著), 富野 寿 (翻訳); 構造計画研究所 (2001/03)

迷走日本の原点 (新潮文庫)

櫻井 よしこ (著); 新潮社 (2003/03)

達人のサイエンス―真の自己成長のために

ジョージ レナード (著), George Leonard (原著), 中田 康憲 (翻訳); 日本教文社 (1994/03)

定年後の8万時間に挑む (文春新書)

加藤 仁 (著); 文藝春秋 (2008/01)

Java分散オブジェクト入門―Java RMI、CORBA、IDL、Jini、JavaSpaces対応

中山 茂 (著); 技報堂出版 (2000/04)

分散オブジェクトモデリングガイド―JavaとCORBAのためのUML (オブジェクトモデリングシリーズ)

オブジェクト指向研究会 (著), 今野 睦; ピアソンエデュケーション (2001/03)

日本の電子音楽

川崎 弘二 (著), 大谷 能生 (著); 愛育社 (2006/07)

日本歴史地名大系〈第14巻〉神奈川県の地名 (1984年)

; 平凡社 (1984/02)

最新 情報産業と社会 (基礎シリーズ)

伏見 正則 (編集); 実教出版 (2006/02)

東京大学「ノイズ文化論」講義

宮沢章夫 (著); 白夜書房 (2007/7/2)

最新 コンピュータデザイン (基礎シリーズ)

中川 憲造 (編集); 実教出版 (2006/02)

スモールワールド―ネットワークの構造とダイナミクス

ダンカン ワッツ (著), Duncan J. Watts (原著), 栗原 聡 (翻訳), 福田 健介 (翻訳), 佐藤 進也 (翻訳); 東京電機大学出版局 (2006/01)

アナログ・ブレイン―脳は世界をどう表象するか?

マイケル モーガン (著), 鈴木 光太郎 (翻訳); 新曜社 (2006/11/25)

情報 (東京大学教養学部テキスト)

川合 慧 (著, 編集); 東京大学出版会 (2006/1/26)

経営システムと経営情報―情報ネットワーク化時代の基本組織 (森川ワールド:情報ネットワーク化時代)

森川 信男 (著); 学文社 (2006/05)

反空爆の思想 (NHKブックス)

吉田 敏浩 (著); 日本放送出版協会 (2006/08)

グーグル的思考

ジェフ・ジャービス (著), 早野 依子 (翻訳); PHP研究所 (2009/5/16)

理系バカと文系バカ (PHP新書)

竹内 薫 (著), 嵯峨野 功一 (編集); PHP研究所 (2009/3/14)

90分で学べるRFPの作り方

秋本 芳伸 (著), 岡田 泰子 (著); 日経BP社 (2006/6/21)

RFP入門―はじめての提案依頼書

バド ポーター・ロス (著), Bud Porter‐Roth (原著), 渡部 洋子 (翻訳); 日経BPソフトプレス (2004/01)

みんなのPython

柴田 淳 (著); ソフトバンククリエイティブ (2006/8/22)

カンブリア爆発の謎 ~チェンジャンモンスターが残した進化の足跡 (知りたい!サイエンス)

宇佐見 義之 (著); 技術評論社 (2008/3/26)

壊れゆく景観―消えてゆく日本の名所

川村 晃生 (著), 浅見 和彦 (著); 慶應義塾大学出版会 (2006/10)

「情報」を学び直す (NTT出版ライブラリーレゾナント)

石井 健一郎 (著); NTT出版 (2007/04)

勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド (ディスカヴァー携書 022)

勝間 和代 (著); ディスカヴァー・トゥエンティワン (2008/3/1)

東京の橋―水辺の都市景観

伊東 孝 (著); 鹿島出版会 (1986/09)

音環境デザイン (音響テクノロジーシリーズ 12)

加来 治郎 (著); コロナ社 (2007/7/1)

大恐慌―経済政策の誤りが引き起こした世界的な災厄

トーマス・E. ホール (著), J.デイビッド ファーグソン (著), Thomas E. Hall (原著), J.David Ferguson (原著), 宮川 重義 (翻訳); 多賀出版 (2000/05)

コミュニケーション力―豊かに生きるための知的技法

児島 建次郎 (著), 寺西 裕一 (著), 都築 由美 (著), 山田 匡一 (著); ミネルヴァ書房 (2008/03)

思想地図〈vol.1〉特集・日本 (NHKブックス別巻)

東 浩紀 (編集), 北田 暁大 (編集); 日本放送出版協会 (2008/04)

みんなのPython Webアプリ編 [みんなのシリーズ]

柴田 淳 (著); ソフトバンククリエイティブ (2007/11/30)

残酷な子供 グロテスクな大人

春日 武彦 (著); アスペクト; 復刊版 (2006/10/30)

トンデモ中国 真実は路地裏にあり

宮崎正弘 (著); 阪急コミュニケーションズ (2008/7/31)

広域イーサネット技術概論

阿留多伎 明良 (著); 電子情報通信学会 (2005/06)

ミンスキー博士の脳の探検 ―常識・感情・自己とは―

Marvin Minsky (著), 竹林 洋一 (翻訳); 共立出版 (2009/7/10)

Ethernetのしくみとハードウェア設計技法―プロトコルの詳細からネットワーク対応機器の作成まで (TECHI―Bus Interface)

インターフェース編集部; CQ出版 (2006/07)

仮想化技術Xen-概念と内部構造

David Chisnall (著), 日本仮想化技術(株) (監修, 翻訳), 渡邉 了介 (翻訳); 毎日コミュニケーションズ (2008/8/20)

進化するネットワーキング 情報経済の理論と展開

林 紘一郎 (著), 湯川 抗 (著), 田川 義博 (著); NTT出版 (2006/9/23)

不幸を選択したアメリカ~「オバマ大統領」で世界はどうなる

日高 義樹 (著); PHP研究所 (2009/1/27)

エモーショナル・デザイン―微笑を誘うモノたちのために

ドナルド・A. ノーマン (著), Donald A. Norman (原著), 岡本 明 (翻訳), 安村 通晃 (翻訳), 伊賀 聡一郎 (翻訳), 上野 晶子 (翻訳); 新曜社 (2004/10)

日本の農業は成長産業に変えられる (新書y)

大泉 一貫 (著); 洋泉社 (2009/6/6)

天才・異才が飛び出すソニーの不思議な研究所

所 眞理雄 (著), 由利 伸子 (著); 日経BP社 (2009/6/25)

思考・発想にパソコンを使うな (幻冬舎新書)

増田 剛己 (著); 幻冬舎 (2009/5/27)

僕が2ちゃんねるを捨てた理由 (扶桑社新書 54)

ひろゆき (著); 扶桑社 (2009/5/29)

毎日使えて即、仕事に役立つ!タッチ1秒検索術 (アスキー新書 110)

アスキー書籍編集部 (著, 編集); アスキー・メディアワークス (2009/6/9)

いまこそ中村天風に学ぶ (ベスト新書)

松本 幸夫 (著); ベストセラーズ (2009/6/9)

ルポ 米国発ブログ革命 (集英社新書)

池尾 伸一 (著); 集英社 (2009/06)

少年たちはなぜ人を殺すのか (ちくま文庫 み 18-5)

宮台 真司 (著), 香山 リカ (著); 筑摩書房 (2009/7/8)

子どもの将来は「寝室」で決まる (光文社新書)

篠田有子 (著); 光文社 (2009/7/16)

日本語は論理的である (講談社選書メチエ)

月本 洋 (著); 講談社 (2009/7/10)

図解vs文章―ビジネスにはどちらが強い?どちらが役立つ? (ピンポイント選書)

久恒 啓一 (著), 樋口 裕一 (著); プレジデント社 (2008/11)

逆転の時間力 無理なく成果が出るムダゼロ仕事術 (ヴィレッジブックス新書)

ブライアン トレーシー (著), 片山 奈緒美 (翻訳); ヴィレッジブックス (2009/2/28)

哲学は図でよくわかる 図解でスッキリ超入門 (青春新書INTELLIGENCE 219)

白取 春彦 (監修); 青春出版社 (2008/12/2)

図解アリエナイ理科ノ工作―文部科学省不許可教科書 (三才ムック VOL. 166 B-GEEKS advanced edi)

POKA (著); 三才ブックス (2007/8/24)

わかりやすく〈伝える〉技術 (講談社現代新書)

池上彰 (著); 講談社 (2009/7/17)

新聞再生―コミュニティからの挑戦 (平凡社新書)

畑仲 哲雄 (著); 平凡社 (2008/12)

貧困化するホワイトカラー (ちくま新書)

森岡 孝二 (著); 筑摩書房 (2009/05)

創造はシステムである 「失敗学」から「創造学」へ (角川oneテーマ21)

中尾 政之 (著); 角川グループパブリッシング (2009/5/9)

ライフワークの思想 (ちくま文庫 と 1-4)

外山 滋比古 (著); 筑摩書房 (2009/7/8)

Arduinoをはじめよう

Massimo Banzi (著), 船田 巧 (翻訳); オライリージャパン (2009/3/27)

考えないヒント―アイデアはこうして生まれる

小山 薫堂 (著); 幻冬舎 (2006/11)

ソニック・デザイン 音と音楽の特質

ロバート コーガン (著), ポッツィ エスコット (著), 小藤 隆志 (翻訳); 朔北社 (2009/05)

思想地図〈vol.3〉特集・アーキテクチャ

東 浩紀 (編集), 北田 暁大 (編集); 日本放送出版協会 (2009/05)

デジタルサイネージ革命

中村 伊知哉 (著), 石戸 奈々子 (著); 朝日新聞出版 (2009/6/5)

新 野菜つくりの実際 果菜〈1〉ナス科・マメ類―誰でもできる露地・トンネル・無加温ハウス栽培

川城 英夫 (編集); 農山漁村文化協会 (2001/04)

デジタル社会はなぜ生きにくいか

徳田 雄洋 (著); 岩波書店 (2009/05)

富裕層が日本をダメにした! 「金持ちの嘘」に騙されるな (宝島社新書)

和田 秀樹 (著); 宝島社 (2009/6/10)

グリーン・ニューディール―環境投資は世界経済を救えるか (生活人新書)

寺島 実郎 (著), 飯田 哲也 (著), NHK取材班 (著); 日本放送出版協会 (2009/06)

市場主義のたそがれ―新自由主義の光と影 (中公新書)

根井 雅弘 (著); 中央公論新社 (2009/06)

ゴミ分別の異常な世界―リサイクル社会の幻想 (幻冬舎新書)

杉本 裕明 (著), 服部 美佐子 (著); 幻冬舎 (2009/07)

日本を変える「知」 (SYNODOS READINGS)

芹沢 一也 (著), 荻上 チキ (著), 飯田 泰之 (著), 鈴木 謙介 (著), 橋本 努 (著), 本田 由紀 (著), 吉田 徹 (著); 光文社 (2009/5/22)

VMware徹底入門 (DVD付)

ヴイエムウェア株式会社 (著); 翔泳社 (2008/11/13)

詳説 Microsoft Windows Server 2008 Hyper-V 仮想化技術活用ガイド

遠山 藤乃 (著); 技術評論社 (2009/3/6)

戦争ができなかった日本――総力戦体制の内側 (角川oneテーマ21 C 173)

山中 恒 (著); 角川書店(角川グループパブリッシング) (2009/8/10)

「大日本帝国」崩壊―東アジアの1945年 (中公新書)

加藤 聖文 (著); 中央公論新社 (2009/07)

「村山談話」とは何か (角川oneテーマ21 C 174)

村山 富市 (著), 佐高 信 (著); 角川書店(角川グループパブリッシング) (2009/8/10)

裁判員必携―批判と対応の視点から (ちくま新書)

石松 竹雄 (著), 伊佐 千尋 (著); 筑摩書房 (2009/08)

残業ゼロで自分を伸ばす! 40歳からの時間術 (PHP文庫)

清水 克彦 (著); PHP研究所 (2009/8/3)

人間の未来―ヘーゲル哲学と現代資本主義 (ちくま新書)

竹田 青嗣 (著); 筑摩書房 (2009/02)

空爆の歴史―終わらない大量虐殺

荒井 信一 (著); 岩波書店 (2008/08)

【2008-2009年度版】図解 フリーランスのための超簡単!初めての青色申告

塚田 祐子 (著); ゴマブックス (2008/11/4)

人を賢くする道具―ソフト・テクノロジーの心理学 (新曜社認知科学選書)

D.A. ノーマン (著), Donald A. Norman (原著), 佐伯 胖 (翻訳), 八木 大彦 (翻訳), 嶋田 敦夫 (翻訳), 岡本 明 (翻訳), 藤田 克彦 (翻訳); 新曜社 (1996/12)

インビジブルコンピュータ―PCから情報アプライアンスへ

ドナルド・A. ノーマン (著), Donald A. Norman (原著), 岡本 明 (翻訳), 安村 通晃 (翻訳), 伊賀 聡一郎 (翻訳); 新曜社; 改題新装版版 (2009/06)

2009年08月27日

Googleアドワーズ&アナリティクス活用テクニック

永松 貴光 (著); 翔泳社 (2006/7/22)

プチ起業らくらく成功法―副業生活を上手に始めるための完全起業マニュアル

中川 裕 (著); あさ出版 (2004/02)

副業生活のすすめ

川村 亮 (著); かんき出版 (2003/4/22)

平成いまどきの万葉集

第11回国民文化祭高岡市実行委員会 (編集); シーエーピー (1996/10)

平成万葉集

平成万葉集編纂委員会; 短歌新聞社 (1996/08)

About 2009年08月

2009年08月にブログ「Books」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36