カナダからのブログでタグ “Web” が指定されているエントリー

つづく,ブログへのスパムとのたたかい

「スパムのさらなる増加と対策」 という項目にスパム対策として Movable ...

スパムのさらなる増加と対策

「このブログへのスパムの急増」 という項目で,このブログへのスパムの総数が 1...

このブログへのスパムの急増

このブログへのスパムが比較的すくないので,10 月 27 日には 「コメントの...

ブログへの最近のスパム数

私がつくった “ブログ” への最近のスパム数を記録しておきます. このブログ...

Web 2.0 の歴史記述に価値あり ― 佐々木 俊尚 著 「次世代ウェブ ― グーグルの次のモデル」

本書は Amazon や Google のさきをさぐろうとしているが,このテー...

迷路のような楽天の店舗たち

なにかほしいものがあるとき,楽天で売っていそうなものなら楽天の検索エンジンでさ...

Web 上の現象を知識として定着させる本 ― 荻上 チキ 著 「ウェブ炎上 ― ネット群集の暴走と可能性」

Web をあまりつかわないひとにはもちろん,つかっているひとでも Web 上で...

Web サイトを自分でコントロールできるようにすること

私が自分でドメイン名をもっていること,自分で Web に書く情報はできるだけそ...

Google のつぎを読んでいる数すくない本 ― 佐々木 俊尚 著 「ネット未来地図 ― ポスト・グーグル時代 20 の論点」

著者は 「グーグル」 (文春新書) という本などで Google のすごさを指...

Web / ブログ で活性化される読書

私は,以前はいろいろ本を読んでもその内容をすぐわすれてしまうことがおおかったよ...

コメントのモデレーションをやめてみた

これまでこのブログはコメントを即座に公開していませんでした. きょう,これを...

私的な映画字幕 ― 映像へのコメントづけに関する一考察

長編映画の全編に字幕をつけるのはたいへんな作業であり,しろうとにできるものでは...

映像をたのしむコツをコメントする? ― 映像へのコメントづけに関する一考察

ニコニコ動画のような映像へのコメントづけの可能性をいろいろ,かんがえようとして...

ニコニコ動画のコメント表示 ― 必然性のないつくりこみ ?!

ニコニコ動画のコメント表示のアルゴリズムには,どうも必然性が感じられず,つくりこみすぎているという印象がぬぐえません.

ニコニコ動画開発のいきさつ ― 常識やぶりのサービス

「ニコニコ動画 関係者ブログ」 には 「昔話」 としてニコニコ動画の開発とサー...

コメントがつけられる動画サービスの起源 ― synvie

「ニコニコ動画 関係者ブログ」 にはいろいろとおもしろい話が書いてありますが,...

「ニフニフ動画」 からわかること ― 視点がさだまらない画像とコメントとの位置関係

ニフティが 6 月ごろから 「ニフニフ動画」 というのをやっているということな...

ネットにとどまらない視野 ― 佐々木 俊尚 著 「フラット革命」

本書はおもにインターネットがもたらした変化,とくに言論のフラット化 (匿名でも...

YouTube の話はそれだけ? ― 室田 泰弘 著 「YouTube はなぜ成功したのか」

本書は YouTube がうまれたいきさつや背景について語っている. 240...

YouTube と CM の活路 ― コンテンツとしての CM

最近はテレビ番組をハードディスクなどに録画してみるひとがおおくなっています. ...

ニコニコ動画がはやるわけ ― テレビもコメントをつけるとおもしろくなるか?

ニコニコ動画への登録者が 300 万人をこえ,ひとりあたりの利用時間や訪問回数...

時間を共有できない “動画共有”

最近,YouTube (ユーチューブ), ニコニコ動画などの “動画共有” サ...

YouTube をみて感じること ― ゴミだらけ,かったるい,検索の時間がムダ

最近 YouTube (ユーチューブ) をみるのにすこし時間をかけてみました....

インタラクションの機会がかぎられる Second Life (?!)

Linden Lab (リンデン・ラボ) の Second Life (セカン...

産経 NetView の魅力

産経新聞は紙の新聞のイメージをそのままオンライン化した 「産経 NetView...

Second Life と voiscape との比較 ― 濱野 智史 の視点から

濱野 智史 は 「情報環境研究ノート」 というブログのなかで Linden L...

疑似同期型アーキテクチャ ― 濱野智史による 「ニコニコ動画」 の分類

濱野 智史 は 「情報環境研究ノート」 というブログのなかでニコニコ動画を 「...

kanadas.com ― リンク維持のための自前の Web サイト

このブログは,私のほかのページと同様に kanadas.com (カナダズ・ド...

Web ブラウザで動作することの強力さと重要さ

「はじめて公開した Java のプログラム -- 反オブジェクト指向 (?) ...

研究キーワードによる Google のランキングの変化

「研究キーワードによる Google のランキング」 で私の過去の研究に関する...

Web ページのタイトルを英語から日本語にすると Google は?

Google (グーグル) で 「自己増殖 Web」 というキーワードで検索す...

たえがたい Movable Type の日付構文

Movable Type では日付が 05月05日 のように表示されます. ...

Movable Type のカテゴリー名変更にともなう後始末

Movable Type の日本語カテゴリー生成技法にしたがって,ブログの日本...

失敗談を書く場所

研究や開発をしているときに,失敗したことを書いておくと他の研究者にやくだつこと...

Movable Type の日本語カテゴリー生成技法

Movable Type はアルファベットだけのカテゴリーをつくると,わかりや...

ビジネス指向のサイトたちあげ

「Under-the-table から open-air へ」という項目でのべ...

研究キーワードによる Google のランキング

最近,自分の研究テーマに関するいろいろなキーワードを Google (グーグ...

CD ショップ HMV の Web は ;-)

HMV Japan の Web サイトで買い物をしたことがあるので,ときどき ...

はじめて公開した Java のプログラム ― 反オブジェクト指向 (?) のプログラム

創発的計算のモデル CCM (Chemical Computation (or...

サーバー・コントロールなしの ASP.NET

ASP.NET は Microsoft の汎用の Web アプリケーション開発...

Movable Type のスパム防止機能はつかえる

Movable Type のスパム防止機能がうまくはたらいて,急におしよせてき...

“ほとんどおなじ” デザインをあつめたテンプレート集 ― フィールド 著 「Dr.Blog の Movable Type スタイルデザイン & テンプレート集」

Movable Type の解説本の書評です.

固定幅・固定フォントサイズの Web ページ

Movable Type をつかうのにハッキングが必要だったひとつの理由が書いてあります.

満足できるデザインはつくれないが,入門には適切 ― エ・ビスコム・テック・ラボ 著 「Movable Type スタイル & コンテンツデザインガイド」

Movable Type の解説本の書評です.

Movable Type によるハッキング

ちょっと特殊な Movable Type のつかいかたと,うまくいかなかったことについて書いています.

論文の検索と入手

ソフトウェア研究者の私がどうやってインターネットで論文を検索し,入手しているか...

リンク集の残骸

私がつくったリンク集が有用でなくなったことについて書いています. 自分のページにリンクするためにトラックバック機能をつかっています.

リンク集のむなしさ

リンクぎれの問題について書いています. 自分のページへのリンクのためにトラックバック機能をつかっています.

購読

フィードリーダーを利用して検索結果を購読し、今後投稿されるエントリーでタグ「Web」が指定されているものにアクセスできます。 [フィードとは]

フィードを取得 フィードを取得

その他のタグ

このブログで使われているタグ: