カナダからのブログでタグ “文章法” が指定されているエントリー

私の英文論文の書きかた ― ただしい英語を書こうとおもいすぎないようにすること

私は ICT の研究者として生きてきたので,当然,英文の論文もそれなりの数,書...

やくにたちそう ! ― 野内 良三 著, 「日本語作文術」

作文技術に関する本はおおいが,そのなかでもっともやくにたったのは本多勝一の 「...

理科系のための論文リテラシーをひととおりカバーしている ― 高木 隆司 著 「理科系のための論文作法」

論文の書きかたから投稿のしかた,発表のしかた,資料の収集・整理法まで,ひととお...

論文の書きかたの適切な指導書はない ?!

後輩から英語の論文の書きかたや投稿先などについてきかれた. 投稿先に関しては...

読めなかった & 書けなかった英文論文が読み書きできるようになったわけ

英語の論文を書くのはいまでもへたですが,それでも,ひとなみには書けるようになっ...

古典的文章法とブログとのミスマッチ ― 山川 健一 著 「「書ける人」になるブログ文章教室」

ブログの本は多数あるが,文章のかきかたについての本はほとんどない. したがっ...

アイデア・メモ的ブログのかきかた

私のブログのかきかたについて書いてみようとおもいます. 私はブログを 「アイ...

慣れない 「ですます体」

このブログは 「ですます体」 で書いています. ブログにしろ雑誌の記事にしろ...

ネット時代の文章法

「ネット時代のドキュメント形式」 に書いたように,従来の印刷技術やワードプロセ...

文章のかきかた ― 自分のため? ひとのため?

文章やプレゼンテーション資料を他人に理解してもらうときはわかりやすく書くのがい...

理科系・文科系をとわず,もっともやくにたつ作文技術本 ― 本多 勝一 著 「日本語の作文技術」

この本を読んだのはもう 20 年以上まえであり,それ以後は読んでいないが,いま...

購読

フィードリーダーを利用して検索結果を購読し、今後投稿されるエントリーでタグ「文章法」が指定されているものにアクセスできます。 [フィードとは]

フィードを取得 フィードを取得

その他のタグ

このブログで使われているタグ: