From: itoh@idc.cspd.ricoh.co.jp (John Itoh) Newsgroups: tnn.interv.linktech Subject: How to Post Articles / 記事を出すときの留意点 Date: 8 Mar 1995 02:27:20 GMT Organization: MMC, RICOH Lines: 136 Message-ID: NNTP-Posting-Host: itoh.idc.cspd.ricoh.co.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Newsreader: NewsWatcher-J 2.0b19J12 伊東です。 商用ネットとインターネットをつなぐという意味でもこのインターVネットは新し い試みをしていることになりますが、それぞれの商用ネットとインターネットの間 の仕組みや用語などの違いにより、不要な混乱があるような気がします。 以下、私なりにまとめてみましたが、私自身の情報不足や理解不足もありますので 、適宜補っていただければと思います。 ■ニュースグループ/会議室について インターVネットは、現在 tnn.interv.linktech など6つのグループに分けられて いますが、それぞれのグループを商用ネットでは「会議室」と呼び、インターネッ トでは「ニュースグループ」と呼んでいるようです。 たとえば Nifty-Serve では、tnn や fj などの入り口がそれぞれ別にあり、そこ に入ってからさらに会議室を覗くという操作になっているようです。インターネッ トでは(ニュース・リーダーによって具体的な操作等は異なりますが)、あらゆる ニュースグループが単純にアルファベット順に並べられていて、その中から適当な ニュースグループを覗きます。 商用ネットでは、それぞれの会議室に番号が付けられていて、その番号を選べばよ いようです(たとえば、tnn.interv.linktech は「5番」というように)。しかし この番号はその商用ネット固有のものであり、インターネットではまったく表示さ れていません。 だから、たとえば、「この話は5番の会議室で続けましょう」と言われても、イン ターネットからの読者には何のことか分かりません。 ■投稿/ポスト/アップ/書き込み 個々の読者などがニュースグループ/会議室に記事を載せることを、商用ネットで は「アップする」「書き込む」という言い方をすることが多いようです。インター ネットでは「投稿する」「ポストする」という言い方が多いようです。 これは単に言い方が違うだけですので、そういう言い方があるということが分かっ ていれば問題ないと思います。 (言い方が違うことで多少の違和感があるかも知れませんが、しばらくはお互いに 確認しあいながらすすめていけば、決定的な誤解等は避けられると思います) ■サブジェクト/タイトル サブジェクトを英数字(ローマ字)にするか日本語にするかというのは、すでにイ ンターVネットでも議論されているようです。 インターネットは商用ネットとは異なり、各サイトがニュースを読み書きする環境 を整えています。そのために、サイトによって環境が異なり、サブジェクトの漢字 や半角カタカナが読めないところも少なからずあります。 商用ネット(たとえば Nifty-Serve)にはタイトルを検索する機能が付いている場 合もあるようですが、たとえば私のニュース・リーダーでは、1件1件手めくりで 記事を読むしかなく、読み飛ばすかどうかはサブジェクトで類推するしかありませ ん。このサブジェクトが文字化けしていると、中を開けてみないことには何の記事 かまったく分かりません。 (被災者向けの情報は、インターネットはあり得ないからインターネットで読めな い文字でも構わないという意見もあったようですが、私は複数の被災者とインター ネット・メールで情報のやりとりをしています。本人は被災していても、会社のコ ンピュータが動いていれば、そこからメールやニュースにアクセスすることはでき るようです) たとえば、この記事のサブジェクトのように、アルファベットによる表記と漢字に よる表記の併用にすれば多くの問題は解決すると思うのですが、いかがでしょうか 。 ■フォロー 一つのニュースグループ/会議室の中での各記事の表示の仕方については、インタ ーネットについてしか知りませんので、それを元に書きます。 インターネットでは、ニュースグループの中の記事が、関連のある記事ごとに「ス レッド」と呼ばれるまとまりになって表示されます。したがってスレッドごとにそ の記事群を読む/読まないを判断すればよいわけです。 いま、ある記事に対してフォロー記事を書いたとして、それが同じスレッドに入る か別の記事となるかは、投稿者が決めることができます(私のニュースリーダーで は、記事にフォローするというコマンドがあって、それを指定して記事を書けば同 じスレッドに入ります)。読者の便宜を考えれば、関連する記事(関連情報の提供 や、記事に対する反論など)は同じスレッドに入るようにし、それ以外は別のスレ ッドになるようにした方がよいでしょう。 商用ネットではこのあたりの仕組みがどのようになっているのかよく知らないので すが、まったく関係のない(と思われる)記事がフォロー記事になってスレッドの 後ろの方にくっついているケースがよくあります。上に述べたように、1件1件を 手めくりでチェックするしかないという環境の人もいますので、スレッドの中に違 う情報が入っているということになると、その手間が何倍もに増えてしまいます。 違う内容の記事は別のスレッドになるようにするということを心がけていただきた いと思います。 ちなみに、インターネットの慣習としては、同じスレッドでフォローする場合はサ ブジェクトはそのままにして、違うスレッドにするときにサブジェクトを変えると いうことになっているようです。インターネットの慣習に従う必要は必ずしもあり ませんが、上述したように、読者の便宜を考えていただくとそのようにしていただ けると大変助かります。 ■クロスポスト インターネットのニュースには、クロスポストという機能があります。これは一つ の記事を複数のニュースグループを指定することにより、関連するあちこちのニュ ースグループの読者が同じ記事を読めるようにするためのものです。読者側から見 ると、どこか一つのニュースグループでその記事を読めば、その記事自体が読み終 わったとして処理されますので、あちこちのニュースグループで繰り返し読んでし まうということが避けられます。 現時点では商用ネットではこの機能はサポートされていないようです。したがって 、同じような投稿をしようとすると同じ記事を別の会議室に独立の投稿するという ことになるようです( マルチ・ポストというのでしょうか)。このやり方による と、読者は同じ記事をあちこちで繰り返し読むことになります。重複を避けるよう にすべきか、情報が行かないことを避けるべきか難しいところだと思いますが、こ のあたりの仕組みをよく理解した上でどうするかを考えていただくのが望ましいと 思います。 インターネットでクロスポストした記事を商用ネットから読む場合は、繰り返し読 むことになってしまうのでしょうか。 ■記事番号 各商用ネットでは、記事に連番を付けているようです。この番号はそのネット内で は記事に固有のものとなります。しかし、他のネット(たとえば、Nifty-Serve に 対して PC-VAN や PEOPLE)で付けられた番号と一致するかどうかは保障されてい ません。 また、インターネットでは、各サイトが独立して管理しているためにこのような統 一した連番での管理ができません。このために、記事に固有のID番号を付けていま す。ニュースリーダーによってはこのID番号で記事をたどることができるようです 。しかし、残念ながら、各商用ネットではこのID番号を参照することはできないよ うです。 したがって特定の記事を参照指示したいような場合は、記事番号やID番号は使えな いようです。「日付」「サブジェクト」「投稿者」などの情報で特定するような方 法しかないと思われます。 -- John Itoh 伊東 正