コンピュータ・プログラムをつかって建築設計をするためのさまざまな技法や設計例について書いている. 「アルゴリズミック」 というと完全に自動的に設計するようにきこえるが,おおくの例では設計の候補を出力して,設計者がそのなかから選択する方法がとられている. その点ではアルゴリズミック・コンポジションつまりコンピュータをつかった作曲と同様であり,まさにクセナキスがとっていた 「音楽デザイン」 の方法とおなじである. それを 「アルゴリズミック」 とよぶのが適切であるかどうかはわからない.
紹介されている各種の 「技法」 はまだ建築設計に適用できるようになっていない (あるいは適用の方法までは書いてない) ものがおおく,その点では不十分である. さらに数年たてば,もっと充実した内容の本が書けるのかもしれないが,現状でも十分におもしろく,建築家でなくてもたのしめる本である.
評価: ★★★☆☆
関連リンク:
アルゴリズミック・デザイン@
,アルゴリズミック・デザイン@Amazon.co.jp
.
注記:
BK1 の
書評
と
Amazon.co.jp
の
書評
に投稿しています.