1 リットルのペットボトルを再利用している. わかした麦茶をつめて,そのまま,あるいは冷蔵庫でひやして,つかっている. まだそれほどいろいろためしてはいないが,再利用に適したものとそうでないものとがあることがわかってきた.
麦茶をつめるとき,85℃ くらいの温度でつめるようにしている. いちいち,はかっているわけではないから,もっとたかい温度かもしれない. この温度でつめると,熱のためにペットボトルがすこし変形することがある. その変形が致命的なばあいがあることがわかった.
ペットボトル本体は透明な PET というプラスティックでできている (だから PET ボトルとよばれる) が,口のところが白いものと透明なものとがある (写真のように,おなじ種類の飲料でも,ペットボトルのサイズによって白かったり透明だったりする).
口が白いタイプはつかいやすい. 「おーい,お茶」 のペットボトルを愛用しているが,これは麦茶をそそいだときに変形しにくい. 本体も変形しにくいが,とくに重要なのは口である. 麦茶をつめてからボトルをよこだおしにする. これは,口のところまで滅菌するためだ. このペットボトルには口には白いプラスティックがついていて,よこだおしにしても問題はおこらない.
ところが口が透明なものは,ふたをしてよこだおしにしたとき,本体が変形して,ふたとのあいだにすきまができやすい. つまり,よこだおしにすると麦茶がもれてしまう. だから,非常にあつかいにくい. やりかたをくふうしたり温度をもっときちんと管理したりすればふせげる事故かもしれない. しかし,いまのやりかただと,温度がたかめのときもあるので,もれやすい. というわけで,こういうタイプのペットボトルは再利用しにくい. すぐにすてることがわかっているとき以外は,こういうタイプのお茶は買わないことにしようとおもう.
Yahoo! の 「知恵袋」 のあるページにはつぎのように書いてある.
中身をボトルに詰めるときの温度で使い分けています。
従来は殺菌のため、中身を 「高温」 でボトルに詰め、封をして、冷却をしていました。 この温度と圧力の変化に耐えられるよう、丈夫な 「白い飲み口」 をつけたペットボトルが用いられていました。
近年開発された 「アセプティックボトル」 という仕組みでは、 あらかじめ別々に殺菌したボトルと中身を使い、「無菌室」 で充填するため、中身を高温にする必要がありません。 そのため、比較的弱い 「透明 (ボトル本体と同じ素材) の飲み口」 が可能になりました。
なるほど! 無菌室がなければ再利用できないというわけだ.