最近,オペラの DVD をいくつか買ったこともあり,「つんどく 」していた音楽関係の本のなかから,この 1 冊をひろいだした. モンテベルディからショスタコービッチまで,70 ちかいオペラ作品の DVD や CD が紹介されている. 最近の本だけあって紹介されたメディアの半数は DVD であることが,ありがたい.DVD であれば歌手や舞台がみられるだけでなく,字幕がみられることがおおきい. ただし,字幕がないものや日本語がないものも紹介されているようだ.
バロック時代からとりあげられてはいるが,モンテベルディにしても,解説はみじかく,それらの文章はあまり魅力的でない. それとくらべると,ベルディなど,近代イタリア・オペラの紹介には熱がはいっていて,買いたくなる.
ショスタコービッチまでとりあげてはいるが,プッチーニよりあとのオペラはすくない. ベルクについてもヴォツェックはとりあげているが,ルルはとりあげていない. 日本の作曲家もいろいろオペラを書いているが,それもとりあげていない. 新書としてはすでに 300 ページもあって,これ以上ふやせないのだろうが,もっとあたらしい作品もとりあげてほしかったとおもう.
モーツァルトについてもみじかい解説がおおいが,アーノンクールの演奏をつよくすすめている. 半世紀くらいまえの演奏もすくなからずとりあげられているが,モーツァルトだけでなく,このようなあたらしい演奏をおおくとりあげている. あとがきには,いま,あたらしい演出への変化がおこりつつあり,それを紹介することが目的のひとつだったように書かれている. ふだんはあまりオペラに親しんでいない私にとっては,オペラの現在を知るうえで,とてもよかった.
評価: ★★★★☆
関連リンク:
オペラの名盤@
,
オペラの名盤@Amazon.co.jp
.
注記:
BK1 の
書評
と
Amazon.co.jp
の
書評
に投稿しています.