小学校から高校までの授業方法に関する本は多数あるだろうが,大学に関してはすくない. 大学教員がこのような本を (読むべきなのにもかかわらず) 読もうとしないからなのだろう. あるいは,大学での講義のやりかたも高校とそれほど差がなくなっているから,専用の本はいらないということかもしれない.
第 1 章はシラバスの書き方にあてられているが,これは大学ならではだろう. ワークショップのような学生主体の授業のすすめかたに重点があるが,なかなかそこまでできない教員が多いだろう. もうすこし手間のかからない方法で学生をひきつけられないかとおもうが,そういうノウハウはあまりえることができなかった.
評価: ★★★☆☆
関連リンク:
授業方法とデザイン@
,
授業方法とデザイン@Amazon.co.jp
.
注記:
BK1 の
書評
と
Amazon.co.jp
の
書評
に投稿しています.
キーワード: