[ トップページ ]

« 2012-08 | メイン | 2012-10 »

2012-09 アーカイブ

2012-09-02

インテリア・家具・機器の博物館:カメラ (写真機,ビデオカメラ)

いつも私のカメラを借りにくるこどものためにオリンパスのデジタルカメラ VG-170 を 7000 円弱で買った. 以前はこの値段ではおもちゃ程度のものしか買えなかったが,いまや,ひととおりの機能をもったカメラが買える.

つづく…

2012-09-03

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:修理・修繕

洗面化粧台の水栓を完全にしめるのがむずかしくなった. 私がつかったあとはきっちり閉めるが,ほかの家族がつかうとゆるく閉めるので水がもれる. 最近修理した水洗トイレのタンクにくらべれば,もれる量はすくない. しかし,やはり,なおしたほうがよい. ようやく腰をあげて,修理をこころみた. ゴムがいかれているのはあきらかなので,買いかえるのがよいが,どういうコマをつかっているのかをたしかめる意味でも,まずは応急修理をこころみた. 修理直後は水がもれるのでだめかとおもったが,翌日になるとなじんで,水はとまるようになった.

つづく…

文化・教育と学習:教育・大学・研究

ネグロポンテが所長だった時代,メディアラボにはしょっちゅう,ひきつけられていた. 著者は 2006 年から 5 年間,3 代めの所長をつとめた. この本はその時代の記録といってもよいだろう.

この本によれば,著者はヘッドハンティングによって所長になるが,それまでメディアラボがどういうところなのか,よく知らなかったらしい. そういう著者にひきいられたメディアラボは,いまでも魅力的な場所であることにかわりはないが,この本を読んでも,紹介されている研究テーマにかならずしもひきつけられない. 日本から影響をうけてはじめた研究もあるという. 4 代めの所長である 伊藤 穰一 にはせびメディアラボをもっと魅力的な場所にしてもらいたいものだ.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: MITメディアラボ@Amazon.co.jp

つづく…

2012-09-06

書評:政治・法律・憲法, 政治・法律・憲法, 政治・法律・憲法:民主主義

ポピュリズムはものごとを単純化し,ステレオタイプを利用する. だから著者はそれらに対抗する方法をさぐっている. ポビュリズムというとだれもが 小泉 純一郎 をあげる (ステレオタイプ!?) が,著者はそれにくわえて 橋下 徹 や東国原などのなまえもあげている. 政党としては社民党やみんなの党をポピュリズムの手法によっているといい,「事実を無視し,挙行のスローガンをふりま」 いているとまで書いている. その一方で民主党とくに鳩山元首相には好意的だ.

たしかに,ポピュリズムが悪であり反撃するべきものだという観点からはそういうことになるだろう. しかし,政治や政治家を判断するにはその手法だけでなく,経済や社会や,その他もろもろのことをあわせてかんがえる必要がある. この本でもそれをまったくかんがえていないわけではないが,視野狭窄しているという印象をうける. 共感することはできない.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: ポピュリズムへの反撃@Amazon.co.jp

つづく…

書評:思想・哲学・宗教, 思想・哲学・宗教

著者は,幸福にせよ他のものごとにせよ,としをとったら 「あまり長いスパンで物事を考えないほうがいい」 という. また,著者は理科系の出身でありながら学問的な知識はほとんどどこへ行っても役に立たない」と書いている. つまりはプロフェッショナルを否定している,とくにとしをとったらプロとしてやっていくことはかんがえるなということだろう. これにはまったく共感できない. たぶん著者は理科系だったがその知識がまったくいかせない仕事をえらんだから,こういうことを書いているのだろう. 理科系らしい仕事をえらんだひとにはまったく参考にならないだろう.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: 老いの幸福論@Amazon.co.jp

つづく…

2012-09-08

社会・経済:災害・地震

最近,東日本大震災の被災地でボランティアなどで作業をしたひとのアスベスト被害が問題になっている. いまごろ?! とおもってしまう.

つづく…

2012-09-09

インテリア・家具・機器の博物館:テレビ受像機・モニタ

最近買った三菱のテレビ REAL LCD-B40BHR500 については,わるいことばかり書いてきた気がするが,いいこともあった. 連続録画がうまくできるようになったということだ.

つづく…

社会・経済:災害・地震

NHK の番組で,石巻では瓦礫処理に多額の費用がかかっている,それに対してとなりの東松島市では瓦礫の量はほぼおなじなのに 1/8 の費用ですんでいるという話題があった. 石巻では瓦礫を分別せずにあつめた,東松島市では最初から分別していたのが最大のちがいだという. それでおもいだしたのが石巻でボランティアをしたときのことだ. 分別しなかっただけでなく,瓦礫にする必要のないものまでそうしていることがあったのをおもいだした.

つづく…

2012-09-12

書評:仕事と起業, 仕事と起業, 文化・教育と学習:教育・大学・研究, 書評:文化・教育と学習

どう研究するべきかではなくて,研究者はどうふるまうべきかを書いた本だ. プレゼンテーションのしかたというよう名,研究者むきのほかの本に書いてあることもある. しかし,ほかの書評にもあるように,研究者以外のプロフェッショナルに共通のことがおおい. それを研究者むきに書くことで研究者によりつよいメッセージがつたわるようになっているといえるだろう. しかし,もっと研究者特有のことがあるようにおもえる. プレゼンテーションに関しても内容は一般的であり,専門家むけの研究発表に適したものではないとかんがえられる.

評価: ★★★★☆

関連リンク: 研究者の仕事術@Amazon.co.jp

2012-09-15

論文:言語に関する論文, 言語・コミュニケーションとネットワーキング:語彙・訳語

Roberto Navigli が ACM Computing Surveys の 2009 年 2 月号に "Word Sense Disambiguation: A Survey" という論文を書いている. ざっとみただけだが,感想を書いておく.

つづく…

インテリア・家具・機器の博物館:カメラ (写真機,ビデオカメラ), インテリア・家具・機器の博物館:電池 (バッテリー)

富士フィルムの JX-300 というデジカメを買った. ところが,電池が原因で必要のない返品さわぎをしてしまった.

つづく…

情報通信博物館:iPhone, 言語・コミュニケーションとネットワーキング:電話

iPhone 3G にひきつづき iPhone 4 を 2 年間つかってきた. iPhone 4 は iPhone 3 のつかいにくかった点が改善されていたので買いかえたが,iPhone 5 には iPhone 4 からのりかえるべきユーザ・インターフェースやデザインの画期的なところがみあたらない. まだ私の iPhone 4 はこわれそうにないから,しばらくこのままつかいつづけようかとおもう.

つづく…

論文:コンパイラ, 数学・計算・情報学・プログラミング:プログラミングとコンパイラ

Xhuang, X. and Pande, S. 著, "Compiler-Supported Thread Management for Multithreaded Network Processors", ACM Trans. on Embedded Computing Systems, Vol. 10, No. 4, Article 44.

ネットワーク・プロセッサ (NP) のスレッド管理をコンパイラによっておこなう方法に関する論文だ. とくべき問題はさまざまな NP に共通だが,この解は IXP という,過去の NP に特化されているところが惜しい.

つづく…

数学・計算・情報学・プログラミング, 書評:数学・計算・情報学・プログラミング, 書評:科学・技術・自然, 科学・技術・自然

スパコンをしゃぶりつくし (?!) 事業仕分けにも参加した著者による,スパコン開発と事業仕分けに関する本だ. スパコンの歴史についてもひととおり書いてあるし,「京」 の開発についてもこの本を読めばだいたいのことがわかるだろう.

スパコンをものにするには 「2 位じゃダメ」 であり,もっと人材をそだてる必要があると著者がかんがえていることはあきらかだ. しかし,それ以上なにをこの本で主張しようとしているのかは,かならずしも明確でない. 事業仕分けは国の予算を有効につかうことが目的だとかんがえられるが,この本の最後に書いてあるのは 「もっと予算を」 ということでしかないようにみえる. 人材を育成するにはどうすればよいのか,どうすれば予算をもっと有効につかえるのか,というところまでふみこまなければ,スパコン開発を強化することはできないだろう.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: スパコンとは何か@Amazon.co.jp

つづく…

2012-09-16

政治・法律・憲法

外務省に 「ハメられた」 2 人の対話で全体が構成されている. 当時はみえなかったさまざまなことが,みえてくる.

対話なのでそこに登場する話題がうらづけなしに展開されていく. うらづけはなくても,検察がどういうところだったかが知られたいま,検察によって罪をでっちあげられたところなどは 「さもありなん」 とおもわせる. しかし,外務省や当時の外務大臣 田中 眞紀子 からみたら,きっとおなじことがちがってみえるだろう. この本を 100% 信じてしまったら,やはり真実からはとおざかるようにおもえる.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 反省@Amazon.co.jp

つづく…

書評:生活, 生活

この本全体のテーマが 「節約」 ということになっているが,内容のおおくは 「節約」 ということばでとらえるには違和感がある. たとえば 「教育費・養育費が大変だから子どもを作らない」 という項目がある. 節約というのは経済の問題だが,この項目などは経済以外の要因がおおきい. 人生のなかでのさまざまな選択をどう判断するべきか. それを 「節約」 ということばのもとでかんがえるのは,おかしいだろう. 節約のためにこの本を買うというのは 「やってはいけない節約」 だろう.

評価: ★☆☆☆☆

関連リンク: やってはいけない節約@Amazon.co.jp

つづく…

社会・経済:産業・ビジネス, 書評:社会・経済

著者は 「ストーリー」 ということばを重視し,その説明にかなりのページをさいている. しかし,この本に書いてあるのは志,ブランド化,エピソードの 3 つであり,(それらに 「ストーリー」 をくっつけているが) ストーリーとは関係ない. さまざまなビジネスの成功例をあげて,この 3 つにあてはめているが,こじつけという印象がいなめない. 成功例はもっとすなおに理解したほうがよいとおもえる.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: 価格、品質、広告…@Amazon.co.jp

つづく…

社会・経済:産業・ビジネス, 書評:社会・経済

日本はもはや,ものづくりだけではやっていけないといわれている. サービス産業を強化することはもちろん必要だろうが,同時にものづくりの付加価値をたかめることも必要だろう. たとえば,Apple という会社がヒントにはなるだろう. この会社はたしかに iTunes というサービスで差別化をはかっているということができるが,基本はものづくりでやっている会社だ.

つづく…

社会・経済:産業・ビジネス, 書評:社会・経済

著者は従来の日本のものづくりのやりかたがガラパゴス化につながり,世界ではもはや通用しなくなったことを指摘している. そして,解決のいとぐちとしてシリコンバレーをあげている. たしかにシリコンバレーからまなぶべきことは多々あるだろう. しかし,それをそのまま日本にもちこめばよいわけではなく,日本でこれまでそだてられてきたシステムをこわさないことが必要だろう.

そういう日本の産業のよいシステムは,最終章でとりあげられている東日本大震災でこわされたサプライ・チェーンにもあらわれている. また,この本ではとりあげられていない中小企業間の連携は,シリコンバレーの企業間の関係に匹敵するのではないだろうか. そういうところには著者の目はいっていない.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: ゲームが変わった@Amazon.co.jp

つづく…

2012-09-17

インテリア・家具・機器の博物館, DIY (日曜大工) とものづくり・実験:修理・修繕, 言語・コミュニケーションとネットワーキング:電話

もう 1 週間以上まえだが,2 年ほどつかってきた映像のないドアホンをテレビドアホンにかえた. 顔をみることがそれほど重要とはかんがえていないから映像のないものをつかってきたのだが,価格がやすくなったことと,ほかの目的でつかうつもりのものがあまったのとで,交換することにした.

つづく…

インテリア・家具・機器の博物館

「マイナスイオン機能つき」 という,わけのわからない商品がはびこっていることに,にがにがしいおもいをしてきた. しかし,その機能がついたヘアードライヤーを買うことになってしまった.

つづく…

2012-09-21

インテリア・家具・機器の博物館

WBS の 「トレンドたまご」 には,お笑いな商品・開発品が登場するが,きょう (9 月 20 日) 紹介された King JIM の「パスワード ID 専用情報管理端末」 もそのひとつだろう. 数 10 組のパスワードと ID をいれて管理できるという. こんなものを買うわけはないが,これをみて,iPhone でパスワードを管理しようとおもいたった.

つづく…

情報通信博物館:iPhone, 言語・コミュニケーションとネットワーキング:電話

こどもの Softbank の携帯が契約してから 2 年をすぎた. スマートフォンにしたいという. 以前は iPhone にはしないといっていたのだが,今度は iPhone 4S でもよいというので,Softbank のそれにおちついた.

つづく…

2012-09-22

情報通信博物館:iPhone

Softbank のみせで iPhone 5 をみてきた. 一番たしかめたかったのは地図だ. Twitter でもあまり評判はよくないが,やはりまだ Google Map とくらべるとつかえない地図だ.

つづく…

インテリア・家具・機器の博物館:カメラ (写真機,ビデオカメラ), インテリア・家具・機器の博物館:電池 (バッテリー)

スティル・カメラについては買うたびにかならず書いてきた. しかし,なぜかビデオカメラについては書かなかった. 買わなかったわけではない. そこで,ここにまとめて書いておこうとおもう.

つづく…

書評:DIY (日曜大工) とものづくり, DIY (日曜大工) とものづくり・実験:PC & ネットワーク の自作と実験

I/O という雑誌はかつては製作記事がぎっしりつまっていた. 最近はパソコンの解説的な記事がおおくなってしまって残念だが,この号は自作派を鼓舞する記事が満載されている. 自作派のなかでも昔よりは軽い自作が中心になってしまっているのだろうが,この号には軽い自作派でもできるいろいろな方法がとりあげられている. 電子工作の雑誌はほかにもあるが,高い. まだつくったことがないひとも,この,気軽に買える値段の雑誌を買って,自作に挑戦してみるとよいのではないだろうか.

評価: ★★★★★

関連リンク: I/O@Amazon.co.jp

つづく…

Web とインターネット:私の Web サイト

ブログを書くことを俗に “更新” というが,このことばには違和感を感じる. “更新” ということばをつかうべきなのはブログ記事の分類をかえることを意味するべきなのではないだろうか?

つづく…

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:PC & ネットワーク の自作と実験, Web とインターネット:プロトコルとネットワーク

ギガビット・イーサネットが普及して以来,それまで頭痛のタネだったストレート・ケーブルをつかうのかクロス・ケーブルをつかうのかという問題は解消されたようにおもっていた. ふつうにイーサネットをつかうひとにとっては解決されたのだとおもうが,IP やイーサネットのつぎを研究している身には,そうでないということが,だんだんわかってきた.

つづく…

2012-09-24

Web とインターネット

スパム・メールの過半数は海外からのものだが,最近は国内のものもすくなくない. 国内のスパムは以前から出会い系のものが大半だ. 数がふえただけでなく,内容もさまざまになってきた.

つづく…

2012-09-25

文化・教育と学習:教育・大学・研究, 書評:文化・教育と学習

タイトルからは一般的な内容を想像するが,これは放送大学についての本だとかんがえたほうがよい. 著者は放送大学の学長となって改革をすすめ,かなり成功したという. 最後の挑戦は官僚などと対決して実現されなかったというが,それ以前のさまざまなこころみは成功してきたようだ.

放送大学という組織の紹介としてはよいが,一般の読者が興味をもつのはそこでおこなわれている生涯教育の内容だろう. この本からはその点はあまり知ることができない.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 新・学問のススメ@Amazon.co.jp

つづく…

書評:社会・経済

郊外の 「ファスト風土化」 論が有名になった著者だが,この本はもっと まじめな (?!) 郊外論だ. 東京の山の手の発展の歴史など,東京に住んでいるものには興味がもてる. 日本だけでなくイギリスやアメリカの郊外にも言及している. しかし,山の手論にかなりのページをさいているのをのぞけば,中途半端な印象をうける. もうすこし,ふかぼりすれば,おもしろい内容もあるようにおもえるのだが…

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 郊外はこれからどうなる?@Amazon.co.jp

つづく…

書評:言語・コミュニケーションとネットワーキング, 言語・コミュニケーションとネットワーキング

言語の比較的深層を中心にあつかった入門書 (上 + 中 + 下) だ. 深層についてといっても,「これでもか !」 というくらいに列挙された例はみな英語からとられているから,日本人にはかならずしもわかりやすくはない.

言語学とともに英語という言語に興味があるひとなら,きっと興味がもてるだろう. 日本語と英語との構造的なちがいを意識しながら読むこともできるだろうが,読みながらそれをきちんと把握するのはむずかしい.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 思考する言語 (上)@Amazon.co.jp思考する言語 (中)@Amazon.co.jp思考する言語 (下)@Amazon.co.jp

つづく…

生活:食品・料理と嗜好

タイ料理らしいものをたべたいから行くのだが,唐辛子マークが 3 つついている料理を注文しても辛くない. 味も日本化されていて,中華料理との差があまりない. それでいて,定食でも一種類の野菜ばかりの料理で肉もはいっていなかったりする. そこは日本化されていないということだろう. 2 人以上で行って辛さや料理のしかたを指定すればよいのだろうが,1 人でちょっとはいるなら中華料理屋にでもはいるほうがいい.

評価: ★★☆☆☆ 2.0[ 料理・味 1.5 | サービス 3.0 | 雰囲気 3.0 | CP 2.0 | 酒・ドリンク - ]
使った金額(1人): 夜 ¥1,000~¥1,999
投稿先: 食べログ

2012-09-27

政治・法律・憲法:官僚制

官僚に直接,話をしたりすることはほとんどない. しかし,仕事の関係で某機関の官僚に関する話をいろいろきくことがある. 私自身がそれでこまっているわけではないが,そのたびにいやになる.

つづく…

Web とインターネット:eコマース (ネット通販), 仕事と起業

25 日の WBS (ワールド・ビジネス・サテライト) で Web 上で仕事を受発注するしくみを紹介していた. 紹介されていた 2 つのサイトは,こころみとしてはよいとおもうが,あまりうまくいっていないようにみえる.

つづく…

知的生産とリテラシー:作文・文章技法・添削, 書評:知的生産とリテラシー

はじめて本を書きたいとおもったひとが,どうやってその目標を実現すればよいかを書いた本だ. 本のテーマをみつけ,情報をあつめて整理し,出版社をみつけて出版にまでもちこむ. ひととおりのことが書いてある.

この本じたいは,きちんと構成され,各章のポイントがきちんときめられ,著者が重要な点として強調しているように 「わかりやすく」 書かれている. たしかにわかりやすい. しかし,スッとよみおわって,のこるものもあまりない.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 本を書く技術@Amazon.co.jp

つづく…

社会・経済:商店街とまちづくり, 書評:社会・経済

東京とその近郊を地域や沿線ごとにわけて,地域の印象やそこに住むひとの生活のようすなどをこまごまと統計をとり,分析している. 田園都市線沿線の主婦がいまも 1950 年代のアメリカのライフスタイルをまもっているという指摘は,ほんとうかどうかは疑問だが,おもしろい. 世代や性別による印象のちがいにも,いろいろ,おもしろい点がある. 読者はこういうエピソードのなかから,なにかのヒントをえることができるかもしれない.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 東京は郊外から消えていく! @Amazon.co.jp

つづく…

書評:仕事と起業, 仕事と起業

会社にたよらずに生きられるひとが 「ブランド人」 だ. かならずしも会社から独立することを意味していない. 会社のなかにいても,自分のちからで仕事をすすめられるひとになるには,どうすればよいか. 著者は何百ものさまざまな提案をならべている. 読者にはさまざまなひとがいるだろうが,そのなかから自分ができることをえらんでやっていけばよいのだろう.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: ブランド人になれ!@Amazon.co.jp

つづく…

2012-09-28

生活

綿のバスタオルはかわきにくく,細菌が繁殖して,くさくなりやすい. におわないようにするには,かわきやすいタオルをつかえばよい. それがマイクロファイバー・バスタオルだ.

つづく…

仕事と起業, 書評:仕事と起業, 社会・経済:産業・ビジネス, 書評:社会・経済

個人事業者などのためのブランディングの方法論だ. 会社を売りこむより個人を売りこむほうが効果的だという. それは理解できることだが,やはり会社のブランドと個人のブランドとはちがうものなのではないかとおもえる. それらの関係はこの本を読んでもよくわからない.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: パーソナルブランディング@Amazon.co.jp

つづく…

書評:仕事と起業, 仕事と起業

アマゾンで 「その他大勢から抜け出す」 を検索すると,多数の本がみつかる. つまり,陳腐なタイトルだ. 内容もあまり,みるべきところがない. 自分を売るためにハッタリをかませることもときには必要だろうが,ニセの秘書をつれていくのをすすめるのはいかがなものだろう? 長期の努力を必要としない 「一瞬で」 抜け出すにはそういう方法が有効ということなのだろうが… 「一瞬で」 などということばがはいった本を読んだのがまちがいなのかもしれない.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: 「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術@Amazon.co.jp

つづく…

2012-09-29

社会・経済:マネー・電子マネーと景気循環

最近,ATM で預金をひきだすとき,9000 円を指定することがおおい. ほんとうは 1 万円以上ほしいときでも,9000 円でがまんしてしまう. それは,1 万円札をさけたいからだ.

つづく…

情報通信博物館:iPhone

iPhone 5 の地図に関して,ついにアップル (Apple) の CEO が謝罪するところまできた. 私は発売当日にソフトバンクの店でちょっとだけみて,ほとんど文字が表示されないのをみて,当分は買わないことにしようとおもった. iPhone 4 をつかっているが,iOS はまだ 5.1.1 のままだ. iOS 6 にすると地図がいれかわってしまうからだ. 当分はこのままにするつもりだ.

つづく…

政治・法律・憲法:外交・国際関係, 政治・法律・憲法:野田佳彦内閣

最近,日中関係が急速に悪化して,政治だけでなく経済への影響が深刻になっている. なぜこうなってしまったのか. 中国側にも原因があるが,最大のまちがいは野田首相が胡錦濤主席と APEC で 15 分間の立ち話をしたことだろう. 今後はこのような稚拙な外交をしないようにするとともに,日中関係正常化のために最善の努力をしてほしい.

つづく…

2012-09-30

政治・法律・憲法:外交・国際関係, 歴史, 地理・地域:韓国・朝鮮

日本は 1910 年に朝鮮を併合した. 併合ののち朝鮮人は日本人と平等にあつかわれたとはいえないが,一応は日本人とみなされた. すくなくともたてまえでは平等にあつかうことで単純に植民地化するよりはよいあつかいをしてきたと,これまではかんがえてきた. しかし,最近,そうではないとおもうようになった.

つづく…

政治・法律・憲法:外交・国際関係, 地理・地域:韓国・朝鮮

「差別語」 とされていることばのなかにも,あきらかにそういう意図をもってつかわれていることばと,もともとは差別的な意味がないのにそういうニュアンスをおびているものとがある. 「朝鮮人」 ということばは後者だろう. この地域は古代から 「朝鮮」 とよばれ,「朝鮮」 ということばは現在でも誇りをもってつかわれているはずだ. にもかかわらず 「朝鮮人」 ということばは避けなければならない. これはおかしなことであり,改善するべきことだ.

つづく…

2012-09 について

2012-09 にブログ「カナダからのブログ」に投稿されたすべてのエントリーです. 過去のものから新しいものへ順番に並んでいます.

前のアーカイブは 2012-08 です.

次のアーカイブは 2012-10 です.

他にも多くのエントリーがあります.メインページアーカイブページも見てください.

Creative Commons License
このブログはつぎのライセンスで保護されています. クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by Movable Type