[ トップページ ]

« 2013-06 | メイン | 2013-08 »

2013-07 アーカイブ

2013-07-05

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

くみたておわってキャリブレーション中の Rostock MAX に不良がみつかった. x 座標,y 座標を変化させると,z = 0 を指示したときのヘッドの位置が変化する. そのため,ヘッドがプリント・ベッドにぶつかり,それにはりつけてあったカプトン・テープをやぶってしまった. 原因をしらべると,x 軸のモータにつけたプーリが破損していることがわかった. 交換したいが,国内では交換部品がみつからない. 購入元の SeeMeCNC にメイルを書いたが返事がない.

つづく…

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

Web でしらべて 2 cm 幅のカプトン・テープを買った. これを慎重に Rostock MAX のプリント・ベッドにはりつけた. すきまがあるとまずいので,なるべくかさなりがすくなくなるようにしながら,(1.9 cm 間隔くらいで) はっていく.

つづく…

文化・教育と学習:教育・大学・研究, 書評:文化・教育と学習

「ヒラノ教授」 をはじめとして架空のなまえもつかわれているが,実名がつかわれているところも多数ある. いままで書かれたことがない工学部の内幕が暴露されている. 大学教授ではないが私も工学系研究者として,工学の研究がどういうものなのか,どういう問題があるのかを知ってもらいたいが,そのために適した本だとおもう.

評価: ★★★★☆

関連リンク: 工学部ヒラノ教授@Amazon.co.jp

つづく…

書評:Web とインターネット, Web とインターネット:クラウドコンピューティング

「クラウド」 ということばがまだあたらしかった 2010 年に出版された本であり,それほどクラウドをつかいこんでいるようにはみえない. いろいろつかってみてはいるが,短期間だとすると,ほんとうにつかえる内容なのかどうか疑問だ.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: クラウド HACKS!@Amazon.co.jp

つづく…

2013-07-07

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

Rostock MAX の x 軸のプーリがこわれているため,移動量が不正確になっていた. SeeMeCNC にメイルを書いても返事がないので,Monotaro で代替品を買おうとしたが 8 月まで入荷しないという. そこで,Printrbot Plus をつかって代替部品の印刷をこころみた. しかし,あれこれやっているうちに,Monotaro のほうもどうやら入荷したらしい. 入荷しないという表示がきえているので発注しつつ,印刷のほうも継続した.

つづく…

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

プーリの破損のためにうまくうごいていなかった x 軸のおくり機構が,Printrbot で印刷したプーリでうまく動作するようになった. 再度キャリブレーションをやりなおして,印刷できるところまできた. しかし,Printrbot で印刷したプーリをつかうと,交換可能なプーリが印刷できなかった.

つづく…

2013-07-09

書評:社会・経済, 社会・経済

情報技術が社会をかえるという 「情報化社会論」 のウソをあばく本ということだ. たしかに,情報技術そのものがあたらしい社会をつくるわけではなくて,情報技術の革新が社会のありかたに影響をあたえるだけだというのは,そのとおりだろう. しかし,さまざまな 「情報化社会論」 をひとからげにし,そうすることによってそれを正体不明なものにしておいて,それに反論するというやりかたが生産的なものだとはおもえない. 10 年以上たって文庫に収録されたということだが,論旨があいまいだから時間がたっても無意味にはならないというだけのことではないだろうか?

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: 社会は情報化の夢を見る@Amazon.co.jp

つづく…

書評:社会・経済, 書評:社会・経済, 社会・経済

著者はグラミン銀行をつくったムハマド・ユヌスに影響をうけ,その講演をこの本に収録するとともに,イノベーションを成功させた例をとりあげている. しかし,震災をはじめ,その他いろいろな話題が脈絡なくとりあげられていて,いささか散漫な印象をあたえる. もっと論点をしぼらないと,意味のある結論はだせないのではないだろうか.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: 創発的破壊@Amazon.co.jp

つづく…

書評:インタフェース・デザイン・アメニティ, インターフェース・デザイン・アメニティ, 書評:科学・技術・自然, 科学・技術・自然

ウォシュレットの開発者が,ウォシュレットだけでなく,便器を中心とする TOTO (東洋陶器) のさまざまな製品について書いている. ウォシュレットはアメリカや中国にも売りこんでいるが,その開発過程はガラパゴス的なものだったことがわかる. インドには必須の商品だとおもえるのだが,まだインドで大売れする商品からはほどとおいのだろう. 参照: ガラパゴスから脱出する? シャワートイレ (ショートブック)

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 世界一のトイレ@Amazon.co.jp

つづく…

書評:仕事と起業, 仕事と起業

著者はときには大もうけするが,そのカネをすぐに起業などにつかってしまう. 自身も 「マイクロ起業」 し,「マイクロ起業」家に出資する. そこにはたしかにカネに関するかんがえかたはあらわれているし,行動力にはまなぶべきだとおもう. しかし,この本を読んだからといってうまく 「マイクロ起業」 できるようになるわけではないだろうし,まねしてもうまくいくはずがない. そういう意味ではやくにたたない本だ.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: お金が教えてくれること@Amazon.co.jp

つづく…

文化・教育と学習:教育・大学・研究, 書評:文化・教育と学習

おしろかった 「工学部ヒラノ教授」 から参照されていたので読んでみたが,どこがおもしろいのやら,さっぱりわからない. ヘンなだけだ. だから,1/3 くらいでやめてしまった. 20 年前とはちがって,いまでは大学のヒミツが暴露されてしまっているからなのかもしれない. もしそうだとしたらもはや価値がなくなったということであり,「現代文庫」 なんかにいれるような本ではないだろう.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: 文学部唯野教授@Amazon.co.jp

つづく…

2013-07-11

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

Monotaro に発注していたプーリがとどいた. つかうためにはいろいろ加工が必要だったが,なんとかつかえるようにした. これで印刷がずれることはなくなった. しかし,まだうまく印刷できるようになるまでには,いろいろな問題を解決しなければならないようだ.

つづく…

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

ABS 樹脂をつかっていると,エクストルーダがフィラメントをけずってしまう事故がおこりがちだ. Rostock MAX に付属していた Ultimax のエクストルーダは比較的それがおこりにくい. しかし,低温のまま印刷開始してしまうと,フィラメントがうごかないので,けずってしまうことになる. そういうときに,このエクストルーダはふたをあけるようなことなしに清掃できるので便利だ. だが,それでもしばらくはそうじの頻度がたかいので,カバーをはずしておいたほうがよさそうだ.

つづく…

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

Rostock MAX ではとかくプリント・ベッドにノズルをぶつけてしまう. その最大の原因は,ストッパが下端でなく上端についていることだ. それでも,すべてがうまくいっていればぶつけることはないはずだが,すべてが完璧にできていないと,ぶつけてしまう.

つづく…

書評:メディア・アート・イベント・エンターテイメント, メディア・アート・イベント・エンターテイメント

著者は東日本大震災をアメリカにつたえてきたジャーナリストだ. 自分がみた震災のすがたと日本の新聞などがつたえたそれとのあいだにギャップがあることを感じている. この本は日本人にはわかりにくい問題点をつたえている点で,価値がある.

日本のマスコミは震災における日本人の行動をほとんどいつも肯定的につたえていたようにおもうが,この本ではエゴイスティックな若者をとりあげている. それが真実なのかどうかには疑問もあるが,そういうケースもあったのかもしれない.

日本のマスコミが遺体の写真をとりあげないことについては私も不満をもっていたが,著者もそれを指摘している. しかし,それがとりあげられないのはそれに日本人のおおくがたえられないからであり,マスコミの側の問題ではないのだろう. こういう,受け手の問題がとりあげられなければ,真の解決にはつながらないだろう.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 「本当のこと」を伝えない日本の新聞@Amazon.co.jp

つづく…

文化・教育と学習:教育・大学・研究, 書評:文化・教育と学習

著者は大学教授を引退してからこのシリーズを書きつづけているらしい. 1 冊めにくらべるとインパクトがうすくなるのはやむをえないが,それでも工学部におけるいろいろなスキャンダラスなできごとのなかには,新鮮なものもある.

私も教授でなくても日本の大学にかかわっているから,日本の大学でおこっていることはある程度は知っている. しかし,アメリカのことはよく知らないので,ヒラノ教授がアメリカの女学生におそわれたところなどは,いささかショッキングだった.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 工学部ヒラノ教授@Amazon.co.jp

つづく…

2013-07-13

文化・教育と学習:クールジャパン・ガラパゴス・オタク・カワイイ・アキバ, 社会・経済:日本の再生と針路

この 20 年,日本は停滞していたが,アベノミクスによって経済はうごきだし,政治や文化においてもうごきはじめたようにみえる. しかし,国内の議論は内向きだ. TPP など経済協定においてはもちろんだが,憲法だけをとってみても西洋と東洋あるいは世界への貢献をかんがえるべきだろう. 戦前・戦後をとわずそういう視点があったはずだが,いまはそれが希薄になっているのではないだろうか. 安倍政権,参議院議員選挙,そして憲法改正問題はそういう視点をとりもどすひとつのきっかけになればよいとおもう.

つづく…

文化・教育と学習:教養・文化, 書評:文化・教育と学習

「(旧) 知の技法」が出版されて 4 年後の 1998 年に出版された本だが,その後は同様の本は出版されていないようだ. 「知の技法」とくらべるとおもしろみはすくないようにおもえるが,それがつづかなかった原因だろうか? 「言語」 をあつかった文がおおく,それ以外にも記号論の影響がみられる. すくなくとも現在の流行からははずれている (ふるいから当然だが). 読みこなすには東大を受験できるくらいの教養は必要だろう (Web を検索すると,説明がたりないといってもんくを書いているひとがいるが,「出直せ」 といいたい).

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 新・知の技法@Amazon.co.jp

つづく…

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

3D プリンタ Rostock MAX のプリント・ベッドにカプトン・テープをはりつけた. ABS 樹脂がプリント・ベッドにはりつくようにするためだが,このテープはとてもうすい. うすくても ABS 樹脂がはりつけばよいだろうとかんがえていたのだが,やぶれたり,はがれたり,さんざんだった.

つづく…

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

Rostock MAX での最初の印刷物は,x 軸のプーリがスリップして,ずれたかたちになってしまった. しかし,そのときはスリップさえなくせばほとんどゴールに達することができるとかんがえていた. しかし,そこからさきが,おもったよりながかった. ノズルの位置の調整,温度の調整,raft の調整など,いろいろなステップをへる必要があった.

つづく…

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

Rostock MAX の調整がおわりにちかづいて,完璧ではないが印刷ができるようになった. そこで,以前 Printrbot で印刷したいくつかのオプジェクトをためしてみた. ギアとピラミッドだ.

つづく…

2013-07-15

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

Rostock MAX の調整をつづけながら,Printrbot でも印刷したいろいろなオブジェクトを印刷してみている.

つづく…

2013-07-16

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

Rostock MAX には 3 個のストッパがあって,3 個のキャリッジが上端に達したらとまるようになっている. しかし,物理的にとめる手段はこれしかない. 下端つまりヘッドがプリント・ベッドに達したとき,x 軸,y 軸において半径をこえて移動しようとしたときには物理的にとめる手段はないし,プログラム上もとめられないことがある. ときには,キャリッジが上端にぶつかってもとまらないことがある.

つづく…

2013-07-20

政治・法律・憲法:民主主義

7 月 16 日の NHK 視点・論点 は 法政大学教授の 白鳥 浩 による,今週末の参議院議員選挙の低投票率をなげく話だった. 若者に政治に興味をもってもらうためのくふうが必要だということを主張していた. 一見もっともな議論だが,よくきいていると常識にこりかたまった議論におもえてきて,だんだん腹がたってきた.

つづく…

2013-07-22

政治・法律・憲法

私が参院選で投票した選挙区と比例代表の候補者は,いずれも最下位で当選した. いまをときめく (?!) 自民党の候補者なのに,このありさまだ. しかし,これは私の票が最大限いきたということでもある. 比例代表では党名を書くひとがおおいが,候補者名を書くことが自分の意見をよりおおく政治に反映させることになる. 自分の票が候補者の当選によりおおく寄与するとともに,とくに選挙区では予想外のことがおこる. だから,選挙はおもしろくてやめられない.

つづく…

2013-07-24

書評:政治・法律・憲法, 政治・法律・憲法:民主主義

9.11 以来,アメリカでは突然に拉致されて収容所にいれられ拷問されることがしばしばおこっている. それをマスコミもひとびとも見て見ぬふりをしているという. そういうアメリカの異常さは最近の同盟国における盗聴にもあらわれているが,国内問題としておもいだすのは戦前の日本だ. 特高警察に突然つかまって拷問される. 当時とくらべると日本はすっかりかわったとおもっていたが,アメリカではすでに同様のことがおこっている. 日本でも気がつくと同様の状況になっているということは十分おこりうるだろう. これを他山の石として,政治に十分な注意をはらっていく必要があるだろう.

評価: ★★★★☆

関連リンク: 工学部ヒラノ教授@Amazon.co.jp

つづく…

2013-07-25

書評:メディア・アート・イベント・エンターテイメント, メディア・アート・イベント・エンターテイメント

この著者の以前の本はメディア・アートそのものをとりあげていたが,この本は多数のアーティストをとりあげて,著者のかかわりを中心に書いている. それは,著者にはあまり興味をもっていないひとが知りたいことではないようにおもう. 著者も歳をとりすぎたということか… アーティストをとりあげるのと同時にアートそのものももっととりあげないと,興味をひくものにはならないようにおもう.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: メディア・アート創世記@Amazon.co.jp

つづく…

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD, 書評:DIY (日曜大工) とものづくり

第 1 特集は最近話題の 3D プリンタだ. 3D プリンタの種類,3D モデリング,つかいかた,実例など,ある程度のことは書いてある. しかし,これまでほとんど知られていなかった 3D プリンタについて,特集のうちの半分だけ書いたのでは十分でない.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: Software Design@Amazon.co.jp

つづく…

2013-07-31

書評:DIY (日曜大工) とものづくり

日本語の 3D プリンター関係の本はまだかぎられているが,この著者はこの本や Kindle 本を ふくめると 3 冊以上書いている. ほかに書くひとはいないのだろうか?

この本にはいままでの本にはなかったあたらしい開発例がとりあげられているが,ストーリー そのものはこれまでの本とそれほどちがっているわけではない. 本を書きすぎという印象は否定できない.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: 3Dプリンター革命@Amazon.co.jp

つづく…

2013-07 について

2013-07 にブログ「カナダからのブログ」に投稿されたすべてのエントリーです. 過去のものから新しいものへ順番に並んでいます.

前のアーカイブは 2013-06 です.

次のアーカイブは 2013-08 です.

他にも多くのエントリーがあります.メインページアーカイブページも見てください.

Creative Commons License
このブログはつぎのライセンスで保護されています. クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by Movable Type