[ トップページ ]
DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

ゆらぎ iPhone 4 ケースの印刷

「ゆらぎ印刷」 で iPhone ケースをつくってみるとどうなるか,ためしてみた. Thingiverse.com からもっとも単純なかたちのケース (iPhone 4/4s Case basis for modification) をダウンロードし,それを 「ゆらぎ印刷」 してみる. あまりよいデザインだとはおもえないし,強度がよわい部分ができてしまう. だから現状ではつかいものにはならないが,予想していたのにちかいものができた.

もとのデザインは底面にさまざまな模様をつけるようになっていたが,「ゆらぎ印刷」 では模様は自然にできるので,デザインはプレーンでよい. そこで,模様の部分 ("pattern" ないし "honeycomb" がつくもの) は削除した.

ABS でもためしてみたが,冷却のしかたなどをかえないと,いまのままでは,そってしまう. PLA だと強度はよわくなるが,iPhone 4 にちゃんとはめることができた.

(feed rate = 200, flow rate setting = 100) というやや疎なパラメタで印刷すると,側面の一部がこわれてしまうが,それ以外はほぼうまく印刷できた. 黒いフィラメントをつかったので,かたまった溶岩のようにみえる.

RIMG3313_edited-1.jpg RIMG3316_edited-1.jpg

RIMG3317_edited-1.jpg RIMG3318_edited-1.jpg

(200, 130) というやや密なパラメタだと,もうすこし実用にちかくなる.

RIMG3310_edited-1.jpg RIMG3311_edited-1.jpg

RIMG3314_edited-1.jpg RIMG3320_edited-1.jpg

しかし,これでも強度がたりず,また密度にむらがある. もうすこし印刷速度をさげる (平均化する) ほうがよいだろう. また,ABS をつかったほうが実用性がたかいとかんがえられる.

2014-2-9 追記: その後つくった白い iPhone 4 ケースの写真ものせておく. 上記のものは側面の強度がよわかったので,さらに厚くして,側面にはあなができないようにしている. 底面はそれをささえるのにメッシュをつかっているので,底面の模様はそれを反映している. もうすこし,おもしろみがほしいところだ.

RIMG3421_edited-1.jpg RIMG3422_edited-1.jpg

RIMG3417_edited-1.jpg RIMG3418_edited-1.jpg

キーワード:

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.kanadas.com/mt/mt-tb.cgi/6605

コメントを投稿

dasyn_bulbchanu004_3.jpeg

螺旋 3D 印刷技術を使用してつくったこのような「3D デザインランプ」を 3d-dl.com で売っています.

Google でブログを検索:

メインページアーカイブページも見てください.
Creative Commons License
このブログはつぎのライセンスで保護されています. クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by Movable Type