[ トップページ ]
DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

円周方向に印刷する「容器」たち

3D モデルからカップや花瓶をつくると,「層」は常に水平になり,層間のつなぎがみえるし,印刷の方向は途中で変化する. 上下にゆらぎつつ一定方向に巻きながら印刷したい. そのためには G-code を生成するのがよいだろう. というわけで,G-code を生成するプログラムをつくってためしてみた. 三角関数で変化をあたえながら,いろいろなかたちを印刷してみた. ここにしめすすべてのかたちは直線と三角関数だけをくみあわせたものだ. 冷却がうまくいっていないものもあるが,さまざまなかたちをつくることができた.

基本のかたちは円筒に底面をつけたかたちだ. 円筒は 2 重ないし 3 重にする. 1 重でないと単純な螺旋にはできないが,できるだけ層間のつぎめができないようにする. 底面も同様にうずまきをかさねていく.

まずは上下で断面積がほぼ一定なかたちをためす. 変化をつけるために三角関数をつかって変形させている. PLA,ABS 両方でためしている. 透明なものが PLA,しろいのが ABS だ. これは比較的うまくできた.

RIMG4133_edited-1.jpg RIMG4140_edited-1.jpg

RIMG4143_edited-1.jpg RIMG4150_edited-1.jpg

つぎの写真は底面をうえからのぞきこんだものだ.

RIMG4153_edited-1.jpg

つぎは皿状のものをつくろうとした. しかし,ひらたくすると積層に失敗しやすい. 皿の裏側は冷却されにくく,かたちがくずれているところがある.

RIMG4157_edited-1.jpg RIMG4164_edited-1.jpg

RIMG4197_edited-1.jpg

さらにちょっしたアイディアをだして,ワイングラス風のものと口がせばまった花瓶をためしてみた. どちらも冷却がうまくいっていない部分がある. かなり強力にファンで冷却しているつもりなのだが,まだだめだ. もっとゆっくり印刷すればよいのだろうが,すくなくとも,ためし印刷をするのにあまり時間がかかるのはこまる. もっと強力に冷却する方法をくふうするべきだろう.

RIMG4175_edited-1.jpg RIMG4195_edited-1.jpg

RIMG4183_edited-1.jpg RIMG4185_edited-1.jpg

RIMG4196_edited-1.jpg RIMG4179_edited-1.jpg

最後のボウルは花瓶の失敗作なのだが,これはこれでボウルとしてのかたちをなしている.

キーワード:

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.kanadas.com/mt/mt-tb.cgi/6678

コメントを投稿

dasyn_bulbchanu004_3.jpeg

螺旋 3D 印刷技術を使用してつくったこのような「3D デザインランプ」を 3d-dl.com で売っています.

Google でブログを検索:

メインページアーカイブページも見てください.
Creative Commons License
このブログはつぎのライセンスで保護されています. クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by Movable Type