[ トップページ ]

« 2016-07 | メイン | 2016-10 »

2016-08 アーカイブ

2016-08-03

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

3D プリンタの制御基板の一部である Arduino MEGA のレギュレータを事故でこわしてしまっていたが,マルツに発注していたレギュレータがとどいたので修理して,くみたてを再開した. 基板の銅箔がはがれて,かわりに空中配線が必要になったが,なんとか修理できた.

つづく…

書評:仕事と起業, 仕事と起業

仕事の効率をあげるためのさまざまな方法を紹介しているが,疑問が多い. メール,Excel をはじめ,パソコンのつかいかたに関して 60 ページ以上つかっているが,220 ページのなかでちょっとウェイトがおおきすぎるようにおもえる. 内容もスクロールバー,ツールバーなど,どちらかというと些末的なものが多いうえに,「プリンタに出ている資料をチラ見する」というようなセキュリティ感覚ゼロの項目もある. パソコン以外の項目でもひっかかるものが多い.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: 疑問の多い仕事術

つづく…

2016-08-06

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

AnyCubic Kossel Mini という 3D プリンタのくみたてがおわり,firmware をのせた. あまり容易にはいかなかったが,ようやくうごきだした.

つづく…

2016-08-07

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

中国製の 3D プリンタ・キットはやすい. しかし,そのくみたて・調整は容易ではない. だから,それをつかった 3D プリンタくみたてセミナーをひらけないものかとおもう. それをうまくやるための条件をかんがえてみた.

つづく…

2016-08-08

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

3D プリンタのキットを買えば,インストールするだけでつかえる firmware がついてくる, もしくはダウンロードできるとおもっていたが,全然そうではなかった. ネットでいろいろさがしまくり,うまくうごかない原因をまたネットでさがしまわるということをくりかえさなければならなかった. まだ完了していないが,これまでにわかったことを書く.

つづく…

2016-08-10

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

AnyCubic Kossel のために Marlin にかえて Repetier の firmware をつかってみた結果,温度エラーがでていたが,hotend に断熱材として 高耐熱 RTV シリコン・ガスケット (LOCTITE 5920) をぬって軽減した. 中空球の印刷もだいたいうまく調整できた.

つづく…

2016-08-11

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

3D プリンタでらせんをつくるのに,いまのところは線分をつないでつくっている. この方法では精度がひくくてみばえがわるくなるので線分のかわりに弧をつかいたい. 3D プリンタ用のファームウェアのおおくで G2, G3 という弧をえがくコマンドをサポートしていることがわかった. これがつかえるとよいのだが,これらのファームウェアでは水平な弧しかえがけないので,立体らせんをつくるにはつかえない. やはりファームウェアをかきかえることが必要だ.

つづく…

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

AnyCubic Kossel 3D プリンタの調整の 1 項目として,ホットエンドの PID 制御パラメタを調整した. プリンタに M303 というコマンドをおくると自動でパラメタの値をきめてくれることになっているが,この方法で適切なパラメタがきめられるとはおもえない. 結局,Kp = 2, Ki = 0, Kd = 0 という単純な値におちついた.

つづく…

2016-08-13

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

AnyCubic Kossel をくみたてて,いろいろファームウェアをためしてみた結果,Repetier におちついた. Kossel Mini では Marlin がよくつかわれているようだが,いくつか弱点がある. デルタの計算に浮動小数をつかっているためにおそいし,デルタ型では G2, G3 コマンドがサポートされていない. プーリー版の AnyCubic Kossel のためのファームウェアはネットにないようにみえるので, 「プログラミングの小石・大石」のなかに 「AnyCubic Kossel 3D プリンタのための Repetier ファームウェア」 としてのせておいた.

つづく…

2016-08-14

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

以前から,3D プリンタのプリント・ヘッドちかくの温度をはかるために,ちいさな赤外線温度計をつかってきた. しかし,この温度計は 180℃ までしかはかれなかった. その温度計が最近どこにあるかわからなくなったので,HT-10 という温度計を ebay.com で買ってみた. ノズルは面積がせまいのでうまく温度がはかれないが,それでも 180℃ をこえる温度がはかれるようになって,これまでのよりは,やくにたちそうだ.

つづく…

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

AnyCubic Kossel のくみたてから調整までがだいたいおわって,どうすればうまく印刷できるかが焦点になってきた. 中空球体がまだ安定的に印刷できない. PLA だけでなく,ポリカーボネートでうまく印刷できないかもためしてみた. どうやら,だいたいの結論がでた.

つづく…

書評:メディア・アート・イベント・エンターテイメント, メディア・アート・イベント・エンターテイメント:音楽 (一般)

著者は 20 世紀はじめの無調音楽の時代から 20 世紀おわりまでの,さまざまな「現代音楽」とその作曲家をとりあげている. そして,それを今後の展望にまでつなげている. しかし,今後にまでつなげるにしては,このせまい世界にとじこもったままの評論になっているようにおもえる. 「ポピュラー音楽」へもわずかに言及しているが,ジャズや民族音楽などとの接点を模索した「現代音楽」作曲家のこともふくめて,とりあげられていない重要な話題が多いようにおもう. もうすこし視野をひろげていくと,音だけにこだわったこの議論の弱点がみえてくるようにおもえる. AKB をはじめとして,現在の「音楽」はむしろ音以外の要素がおおきい. それらをとりあげないかぎり,「黄昏」というよりはむしろ博物館の標本に関する議論にしかならないようにおもえる.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 黄昏の調べ

つづく…

2016-08-17

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

これまで Rostock MAX で 0.5 mm のノズルをつかってきた. AnyCubic Kossel には 0.4 mm のノズルがついているうえ,Kossel 用の 0.5 mm ノズルはほとんど売っていないようにみえる. 0.4 mm で中空球体を印刷してみると,いろいろ問題がおこった.

つづく…

2016-08-18

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

AnyCubic Kossel を $200 で買ってくみたてた. いろいろ苦労はあったが,おなじものを 2 台くみたてるのは容易だろうとかんがえて,もう 1 台買ってくみたてることにした. 1 台めのくみたての際に Arduino のレギュレータからけむりがでたが,またしてもおなじことがおこった. 最初はキットの問題だとかんがえたが,しらべてみると,どうやら Arduino の基板の設計に問題があるようだ.

つづく…

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

Rostock MAX のプリント・ヘッドには PTFE (テフロン) がはいっていたので,260℃ 以上の温度にすることができない. AnyCubic Kossel は全部金属のプリント・ヘッドをつかっているので,300℃ 以上の高温にもたえることができるので,270℃ 以上の温度を要するポリカーボネートでの印刷をためしてみた. まだ最適化できていないが,透明なポリカーボネートでも白濁してしまって,PLA よりはるかに透明度がひくい.

つづく…

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

AnyCubic Kossel でうまく印刷できない原因のひとつがネジがゆるんだことにあるのではないかとかんがえて,あちこちにスプリング・ワッシャをいれてみた. うまく印刷できない原因はほかにあったが,精度がおちにくくはなったのではないかとおもう.

つづく…

2016-08-20

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

2 台めの AnyCube Kossel をくみたてて,ためしている. ためし印刷の途中で PTFE チューブがコネクタごとはずれた. どう対策してよいのか,すこしこまったが,結局,エポキシ系接着剤でかためてしまった.

つづく…

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

AnyCubic Kossel を 2 台くみたてた. 1 台めの電源をとりなおしたが,その際に電源スイッチに線をハンダづけした. それだけで電源スイッチの内部がこわれてしまって,つかえなくなった.

つづく…

2016-08-21

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

AnyCubic Kossel 3D プリンタで Repetier のファームウェアをつかっている. Rostock MAX のファームウェア (こちらも Repetier) もそうだが,印刷中は Windows のスケジュールがみだれるとすぐに印刷がとまってしまう. この問題を解決するために GCODE_BUFFER_SIZE の値を 1 から増加させてみた. 値をいくつにすればよいかは,もうしばらくつかって,きめる必要があるだろう.

つづく…

2016-08-23

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

2 台の AnyCubic Kossel をくみたてたが,それについているノズルは 0.4 mm だ. これでは高速な印刷はできないことが証明されたので,もっと内径のおおきなノズルに交換したい. 0.5 mm や 0.8 mm のノズルを ebay.com で発注したが,すでに 0.4 mm のノズルをたくさん入手してしまったので,それをひろげることをこころみた. とりあえず,つかえるものができた.

つづく…

2016-08-30

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

フィラメントがはいっていない AnyCubic Kossel 3D プリンタにフィラメントをいれるとき,あちこちでフィラメントがひっかかる. そのたびにチューブをはずさなければならない. いろいろやって,ようやく,だいたい問題を解決した.

つづく…

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

AnyCubic Kossel 3D プリンタ 2 号機にファンをつけるついでに,モータ・ドライバのヒートシンクについている両面テーブを熱抵抗のちいさいものに交換しようとした. その過程で失敗して,またショートさせ,けむりをださせることになってしまった. 今度は Arduino の USB インターフェースがこわれて,交換が必要になってしまった.

つづく…

2016-08 について

2016-08 にブログ「カナダからのブログ」に投稿されたすべてのエントリーです. 過去のものから新しいものへ順番に並んでいます.

前のアーカイブは 2016-07 です.

次のアーカイブは 2016-10 です.

他にも多くのエントリーがあります.メインページアーカイブページも見てください.

Creative Commons License
このブログはつぎのライセンスで保護されています. クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by Movable Type