[ トップページ ]

« 2017-07 | メイン | 2017-09 »

2017-08 アーカイブ

2017-08-01

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD, インテリア・家具・機器の博物館:照明器具・ライティング

螺旋 3D 印刷による照明器具を世にだすのに,3 種類の方法があるとかんがえている. これまで,第 1 に螺旋 3D 印刷でデザイナとのコラボレーションをもとめて試行するとともに,第 2 によりひろい (ユーザとの) コラボレーションも試行してきた. そのことは「螺旋走査線 3D 印刷と照明器具に関するコラボレーションのかたち」に書いた. その一方で,第 3 に私自身がツールやプログラムをつかってデザインした器具をネットショップや展示会などで販売してきた. いずれもまだあまりうまくいっているとはいえないが,これら 3 種類のやりかたを洗練して,うまくやれる方法をみつけていきたい.

つづく…

2017-08-04

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:修理・修繕, 生活

車庫にいれたくるまのエンジンをかけたまま周囲の状況を確認しようとして,いったんくるまからでた. そのとき,ドアがしまってしまった. JAF をよぶという方法もあったが,解決の糸口はあったので,30 分くらいあれこれやって, ようやくあけることができた.

つづく…

2017-08-06

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD, インテリア・家具・機器の博物館:照明器具・ライティング

東京ビッグサイトで 8 月 5 〜 6 日にひらかれた Maker Faire Tokyo (MFT)Dasyn.com として出展した. 「3 種類の波をのせた光り輝く 3D 印刷」というタイトルなので,3D 印刷した PLA のカバーの表面に 3 種類の波で模様をつけた電球を中心にした展示だったが,地球儀台のための ABS の 3D 印刷や Arduino 用のセンサと USB 電源アダプタをつかった足元灯なども展示した. 最近は「ユーザとのコラボレーション」を実現させたいとかんがえているので,「自分で電球をデザインしませんか?」というミニハンズオン (ミニワークショップ) を看板にかかげたが,これもおもったよりうまくいった.

つづく…

2017-08-20

Web とインターネット:プロトコルとネットワーク, 書評:数学・計算・情報学・プログラミング, 数学・計算・情報学・プログラミング

コンピュータやネットワークに関する歴史やさまざまな話題 (たとえばエントロピー,グラフ理論,ニューラルネット,…) がぎっしりつめこまれた本だ.さらっとした語り口なのでそれが負担になることはないだろうし基礎的な内容だが,そのすべてをあらかじめ理解しているひともすくないだろう.消化不良になるのではないかと心配だが,知的な刺激にみちた本だ.

評価: ★★★★★

関連リンク: あなたはネットワークを理解していますか?

つづく…

2017-08 について

2017-08 にブログ「カナダからのブログ」に投稿されたすべてのエントリーです. 過去のものから新しいものへ順番に並んでいます.

前のアーカイブは 2017-07 です.

次のアーカイブは 2017-09 です.

他にも多くのエントリーがあります.メインページアーカイブページも見てください.

Creative Commons License
このブログはつぎのライセンスで保護されています. クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by Movable Type