[ トップページ ]
DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

透明度のたかい PLA がみつからないので PETG の使用をかんがえている

数年間,螺旋 3D 印刷でシェードや電球カバーをつくるのに透明度のたかい PLA をつかってきたが,それが入手困難になった. 透明度がたかい PLA がみつからないので,やむなく PETG をつかおうかとかんがえている. すこし温度をあげればほぼ PLA と同様に印刷でき,品質も確保できることがわかったが,熱によわいことは PETG にしてもあまりかわらないことがわかった.

PLA は本来は非常に透明度がたかいのだが,もろさをおぎなうために添加物をいれると透明度がおちる. 透明度のたかい PLA をさがして,数年前まで日本のメーカの PLAGO というフィラメントをつかい,最近まで JG Aurora のフィラメントをつかっていたが,どちらも入手できなくなったようだ. 第 3 の PLA フィラメントをさがしたが適当なものがみつからない.

そこで,以前からためしていたポリカーボネートを再度ためすとともに,PETG をためしてみた. ポリカーボネートはやはり 260℃ 以下の温度で透明にしあげるのはむずかしい. それに対して PETG は温度を 260℃ にちかづければ PLA とほぼおなじように印刷できる. PLA よりはやや印刷速度をあげることができるようだ.

たかい印刷温度が必要になるということは,それだけ耐熱温度がたかいということではないかと期待したが,ためしてみると PLA と同様に 60℃ をこえるとやわらかくなってしまう. それでも,PLA のようにもろくはないので,その点はよい. 生分解性ではないので環境負荷は PLA よりたかいとかんがえられるが,燃焼させても有害物質はでにくいようだ.

キーワード:

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.kanadas.com/mt/mt-tb.cgi/7527

コメントを投稿

dasyn_bulbchanu004_3.jpeg

螺旋 3D 印刷技術を使用してつくったこのような「3D デザインランプ」を 3d-dl.com で売っています.

Google でブログを検索:

メインページアーカイブページも見てください.
Creative Commons License
このブログはつぎのライセンスで保護されています. クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by Movable Type