自己組織系としての計算システム -- ソフトウェア研究への 2 つの提案 -- (改定版)[*1]

( 夏のプログラミング・シンポジウム '92 論文 ハイパー・テキスト版 )

金田 泰
日立製作所 中央研究所 [*2]


Written as Paper: 11/17/92 ( (C) 1992 by Information Processing Society of Japan ).
Created as HTML Document: 10/10/94, Updated: 5/6/2002.

Warning! The original version of this paper was published by Information Processing Society of Japan.

Sorry! English version is not available.


概要

ソフトウェアを開発するのは不完全な人間であり,また今日では人間社会と密に結合され た大規模・複雑な開放系が開発されていることをかんがえると,閉じた ``完全な計画'' を 要求する従来のソフトウェア開発法や理論にかわる自己組織的な計算システムの開発法や 理論を構築することが必要である.そこで,この報告では「プログラムなしの計算をめざ そう」,「計算システムを自己組織系としてみよう」というソフトウェア研究への 2 つの 提案をする.これらの提案の実現に必要なミクロ・モデルとマクロ・モデルについて説明 し,前報でしめした計算モデル CCM を前者の例として位置づけ,後者の例として計算を 確率過程としてみるマルコフ連鎖モデルをしめす.
(10/14/94 追記) このような 2 つのモデルをもちだす理由は,自己組織化としての計算システムに おいては,計算はミクロなレベルとマクロなレベルとのからみあいをともなうと かんがえられるからである.

目次

[→ 次章]


脚注

[*1] Computational Systems as Self-Organizing Systems, Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd., Yasusi Kanada

[*2] 1994 年現在,新情報処理開発機構 (RWCP) つくば研究センタに出向中 (金田のページ参照).


Y. Kanada