わが家への ISDN 導入時の電話のトラブルとその対策

この報告は金田が 家庭に ISDN を導入したときにおこったトラブルと対策などに関するノートです.
Created: 96-2-5, Modified: 96-3-13.

概要

わが家では,これまで 1 回線の電話を会話用とモデム用に共用していた.その ため夜間は緊急電話がつながらないおそれがあり,アナログ電話を ISDN に かえることによって 2 チャンネル確保し,あわせてインターネット通信の 速度をあげようとかんがえた.

そこで,まず '95 年 12 月末に秋葉原の T-Zone で Macintosh 用の MN128 (NTT TE 東京のターミナル・アダプタ) を買ってきた.同時に ISDN の仮もうしこみ書 を記入して,1 月なかばに電話で NTT とうちあわせして,1 月 23 日にきりかえを おこなった.簡易交換機を設置していることなどの理由から,屋内配線工事は NTT にはたのまないことにした.21 日から工事の準備をはじめて 23 日には一応 きりかえることができたが,トラブルがなくなったのは 2 月はじめだった.

結果としてえられた MN128 の設定はここ に書いてある.


機器の構成など

MN128 には非同期のディジタルポート 1 個 (64k 同期からの変換機能あり) と アナログポート 2 個がある.これらをつぎのように接続する. (図があるとわかりやすいのですが,さぼっています _o_)

回線番号のほかにダイアルイン番号 1 本を契約している. グローバル着信ありの設定のつもりだったが,NTT にはっきりそのように いっていなかったため,この時点では実際にはダイアルイン番号が 2 本で グローバル着信なしの設定になっていた.ダイアルイン番号 1 を アナログポート 1 にわりあて,ダイアルイン番号 2 をアナログポート 2 に わりあてる.これで,モデムをつかっているときには fax は送受信できないが, 電話は送受信できる.パソコンを INS で接続しているときには,もちろん電話 または fax のどちらも (ただし一方だけ) つかうことができる.

準備工事

23 日は平日であるため,夜間しか作業できない.そのため,当日はモジュラプラグの さしかえだけですむように,あらかじめ工事をする必要があった.電気屋に工事を 依頼し,20 日におこなう予定だったが,電気屋のつごうがわるくなり,22 日に変更 された.すでにある隠蔽配線だけでできるように,あらかじめ配線法をかんがえてあっ たが,当日作業にかかったところ電話の配線がこちらでかんがえていたのとはちがっ ていて,その方法ではうまくいかないことがわかった.電気屋をかえして再検討し, 東急ハンズで線材などを購入して自分で露出配線をおこなった.

エピソード :

本工事

22 日には壁のモジュラジャックから直接交換機に配線していたが,23 日に モジュラプラグをさしかえて,DSU および TA をとおすようにした. TA を Mac に接続すると安定して動作しなかったが, AT 互換機に接続することができなかった ので,やむなく Mac の端末ソフトによって設定をおこなった.これで一応動作を 確認した.(しかし,きちんとした動作テストをおこなっていなかったため,あとで 問題を生じた.)

このときにおこなったアナログ機器のためのおもな設定はつぎのとおりである. (実際にはこのとおりになっていなかった可能性がある ?!)

デバッグ

その後数日は上記の状態のままだったが,数日後,電話につなごうとしたのに fax にかかってしまうという事故が報告されたので,再設定をおこなった. しかし,この再設定後もまだただしい 設定がおこなわれていなかった.ただしい設定がわかったのは 2 月はじめになって からである.

このとき修正した設定はつぎのとおりである.(ダイアルイン番号が 2 本の ばあいにはこれがより適切な設定だとおもわれるが,この時点でただしく動作 しなかった理由はほかにあるとかんがえられる.以下のような変更が必須だっ たとはかんがえられない.)

はなし中にならないという問題とその解決

深刻な問題は解決されたが,まだ不都合な点がのこっていた.それは,電話が はなし中にならないということである.つまり,電話を使用中にその番号にほかの ひとが電話してくると,しばらくまたされてから「あなたのおかけになった番号 にはあなたと通信できる機器が接続されていません」というメッセージがながれる. これがはなし中という意味だとは,事情をしらないひとにはわからないだろう. 複数の TA が接続されているときのために,接続された機器がつかえなくても MN128 は busy 信号をださないように設計されているからだという.しかし, それでも本来ははなし中にするようにできるはずで,そうなっていないのは, fj.net.isdnの議論によれば MN128 のファームウェアのせいだという.

2 月 10 日に MN128 のためのあたらしいファームウェアを 「MN128 の部屋」 からロードしてきていれかえたところ,ただしく,はなし中になるように なった.

グローバル着信ありへの変更

ダイアルイン番号を追加したことによる出費増は 900 円の予定だったが, 請求書をうけとって,1800 円かかっていることがわかった.グローバル着信 ありの設定にしてほしいということを NTT にはっきりいわなかったために このようなことになった (その点について説明しなかった NTT に責任がある といえるが,ISDN の設定の複雑さをかんがえるとやむをえない面もあると かんがえられる.) NTT に電話したところ,最初に応対にでたひとはグローバル 着信ありに変更することによって工事費がかかるといったが,NTT に落度が あることを指摘した.あとで担当者から連絡があり,「なし」から「あり」 への変更にかぎっては工事費はいらないということだった.したがって,被害 は 900 円だけですんだ.

この契約変更によって,「デバッグ」の項に書いた TA の設定ではまずくなった.「本工事」の項に書いた 設定をおこなった.今回は,局内工事のまえもあともこれでただしく動作した ので,「本工事」のときにおこなった設定はどこかがこのとおりになっていな かったのだとかんがえられる.

なお,MN128 にこの設定をおこなう ための Linux によるスクリプトがある.実際,現在はこのスクリプトに よる設定で問題なく使用できている.


関連ページ : [Linux と Macintosh への ISDN 接続に関する報告], [Linuxによる ISDN 接続のためのスクリプト], [電話と Fax をつなぐための MN128 の設定], [Computer Communication and Network -- A Subject Catalogue], [この件に関するニュースへの投稿記事]
(C) Copyright 1996 by Y. Kanada