日本人は昔から欧米にあこがれ,追随しようとしてきた. 独自の道を模索しなければならなくなった今でも,その傾向はつづいている. 新型コロナウィルス対策に関してもそれがあるが,PCR 検査に関してもそれがあるようにみえる.
PCR 検査に関する海外と日本の状況をまとめると,つぎのようになるだろう. 新型コロナウィルス感染症 (COVID-19) の患者をみつけるため,欧米では日本よりはるかに多くの PCR 検査をおこなってきた. アジアでも韓国などが徹底的な PCR 検査にもとづいて対策をとり,成功してきた. しかし,日本にはあらかじめこのような検査のための体制がなかったため,検査数をあまりふやすことができなかった. また,検査をふやして軽症患者が病院におしよせると医療崩壊につながるということもあっただろう.
あらかじめ検査体制がととのっていなかったことは批判の対象となってしかるべきだろう. しかし,いまさら過去のことをいっても,現在の状況の改善にはつながらない. PCR 検査数がふえないことが政府へのつよい批判のひとつの理由になっているが,ほんとうに,もっとつよい施作のもとに PCR 検査をふやすべきだったのだろうか? PCR 検査をふやすべきという世論に反対する看護師のビデオがながされたことがあったが,PCR 検査をふやすことはただでさえ崩壊しそうになっている医療を検体採取のためにさらにきびしい状況にする可能性があっただろう.
医療においては,検査をすれば患者の病気がよりよくわかるが,それは患者や医療関係者の負担をふやすから,医師はそれをはかりにかけて,検査をするかどうかをきめる. PCR 検査に関しても同様ではないか? PCR 検査に関しては発熱や肺炎の症状がある患者自身は検査をのぞんでいることが多かったが,検査によって医療関係者の負担がふえることはまちがいない.
そもそも,韓国や欧米で PCR 検査をふやして成功したからといって,それをそのまま日本にあてはめるのが適切だとはいえないだろう. 政府は事前の感染症検査体制や PCR 検査をふやすことによる負担増などを考慮して PCR 検査体制をきめてきた. 緊急事態宣言前にはききとり調査による感染拡大の追跡が成功してきたから,それをおもな武器として COVID-19 とたたかってきた. その結果,患者数を正確に把握することはできなかったとかんがえられるが,死者数をへらすという目標において,世界のなかでももっともたかい成功をおさめてきた. つまり,独自のやりかたで対策をおこない,成功してきた. このように,対策は成功してきたとかんがえられるにもかかわらず,政府には他国と同様の方法をとらなかったことできびしく批判されている. これは,「ドイツの芝生は青い」に書いたのと同様に,他国の成功に横並びになろうとする日本人のふるくからの傾向がいまもつづいているということなのではないか? もうずっとまえから欧米に追いつき追いこせという時代ではなくなっているということを,COVID-19 とのたたかいにおいても,もう一度,認識するべきなのではないだろうか?
追記 (2020-5-28):
新型コロナ関連で「横並び」に言及した記事として,「(コロナ禍の日本と政治)10万円給付、求められた「一体感」 横並び意識転換、今こそ 広井良典さん」がある.
ただし,文脈はまったくことなっている.