[ トップページ ]

メイン

生活アーカイブ

0001-01-01

ClotheDrier.jpg Shinwa1.jpg このカテゴリーには日常生活などについての話題をあつめています. ただし,ファッションに関しては ファッション, 住宅やその設備に関しては住宅・設備, 健康や医療に関しては健康・医療, 園芸に関しては園芸, 食品と嗜好に関しては食品と嗜好, 介護に関しては介護 というサブカテゴリーに分類しているので,そちらをみてください.

上位のカテゴリーはカナダからのブログです. なお,このページは 生活 アーカイブ のページの先頭に表示されるように,意図的に投稿日時を 0001-01-01 00:00:00 としてあります (実際の投稿日時は 2008-09-06 12:00:19 です).

このページには書評もふくまれていますが,生活に関する書評のページにはそれらの書評だけをあつめています.

おもくなるのをさけるためにアーカイブのページには写真がはいらないようにしていますが,個別ページにある写真をここに引用しておきます.

2007-08-18

最近,バイメタル式の湿度計を買いました. 10数年まえは乾湿球湿度計をつかっていましたが,あまりに手間がかかるのでやめて,今回買ったのとおなじ湿度計を数年間つかってきました. これまでつかってきたのとはべつの場所に設置するために買ったのですが,数年まえのものはすでに誤差がおおきいことがわかって,交換しました.

つづく…

2007-08-27

こどもが金魚すくいでもらってきた金魚がうまくそだったためしがありません. なにかまずいところがあるから,うまくそだたないのだとおもいますが,どこがまずいのかが,まだよくわかりません. こういうとき,すぐに適切な本を買ってくるということもですが,Web をたよるのですが,なかなか知りたいことが書いてあるページがみつかりません. それでも,ことしは 「金魚飼育日記 ~金魚すくいでもらった金魚~」 というサイトで有用な情報をみつけました. これで今年の金魚はすくわれるでしょうか?

つづく…

2007-08-30

レジ袋のむだをへらすため,有料化が検討され,“マイバッグ” をもっていくことが奨励されようとしています (たとえば 「レジ袋削減キャンペーン実施中」). 有料化によってむだをへらそうというのはけっこうなことですし,“マイバッグ” をもつのがよいとかんがえるひとはそうすればよいでしょう. しかし,コンビニにいくとき,いちいち “マイバッグ” をもっていきたいとおもうひとがどれだけいるでしょうか? 私は “マイバッグ” をもつのではなくて,レジ袋をくりかえしつかうようにしています.

つづく…

2007-09-15

イベント・プロデューサーである 平野 暁臣 は 「コトづくりの眼」 (日本実務出版, 2005) という本 (132 ページ) のなかでつぎのように書いています.

「子どものころ,都会の暮らしのなかにもまだ “ハレ” はしっかりと息づいていた. たとえば正月. いまとは違って,正月にはいつもと違う特別な時間が流れていた. だからぼくは正月が大好きだったし,待ち遠しくて仕方がなかった.」

「祖母の正月は参加者自身がつくり手だった 自らの肉体のなかに刻まれていく体験だったと言ってもいい. つまり大仰にいえば,昔の祭りと同じ構造をもっていた.」

つづく…

2007-10-22

最近,家電量販店などで,しばしば消費者がリサイクル費用をはらって回収された家電品がリサイクルされずに横流しされていることが問題視されています. 不当にもうけたのだとすればどこかに問題があるとはおもいますが,リサイクルつまり廃棄するよりそのまま使用できるものなら使用したほうがエコロジー的にはよいはずです. それが問題とされてしまうことじたいに,どこかおかしな点があるのではないでしょうか?

つづく…

2008-02-23

18 年くらいつかってきた日立の全自動洗濯機 (静御前 KW-S311) の脱水機がうまくまわらなくなりました. 比較的かんたんに修理できる故障のようにもみえるが,ほかにも不具合があるので,この際,買いかえようとおもいます. また,これを機に,洗濯と乾燥の方法をみなおしてみたいともおもいます.

つづく…

2008-02-24

家電製品にもさまざまな流行がありますが,洗濯機も流行の機能がいろいろとりいれられている商品だとおもえます. 流行にのった商品は高価格なわりに実用性はそれほどでもありません. 洗濯機は 10 年以上つかえるものなので,流行におどらされないように選択することが重要だとおもえます.

つづく…

洗濯機の流行と普遍性」 という項目では洗濯機を中心として,家電品で流行したニューロ,ファジィ,銀イオン,塩などのことばをとりあげました. もっとひろい範囲の流行語 (あるいは信仰 (?)) として 「マイナスイオン」 というのがありますが,これはなかなかしぶとく,いきのこっているようです.

つづく…

2008-03-01

ついにこわれた洗濯機! ― 洗濯・乾燥の方法と洗濯機の買いかえ」 と 「ニューロやファジィはどこへいった?! ― 洗濯機の流行と普遍性」 という項目に書いたように,洗濯機がこわれたので買いかえることにしました. 日立の NW-5FR という洗濯機を買いましたが,シンプルなつもりがかならずしもそうでなくて,ちょっとばかり,ふりまわされています.

つづく…

2008-04-29

資本主義経済においては,分業,大規模化,集中,グローバル化がめざされてきました. ひくいエネルギー・コストのもとではものを移動させてもそれほどコストがかからないからです. しかし,温暖化をはじめとする環境問題が深刻化し,エネルギー・コストが大幅に上昇すると,そういう方向はかならずしものぞましいものではなくなってきます.

逆の極端は自給自足です. 完全な自給自足を復活させることはかんがえられませんし,情報通信のグローバル化は今後もさらにすすみ,過去にもどることはないでしょう. しかし,モノに関しては分散的な生産・消費をゆるいネットワークによってむすぶシステムがひとつの理想形になるのではないでしょうか?

つづく…

2008-05-05

タイトルの 「モノの捨て方」 にひかれて買ったまま読まずにいた本を最近,読んだ. たしかに最初の章にはモノの捨て方が話題にされていて,常識を捨てることが大事だということも感じさせる. しかし,それ以降の章はタイトルにこそ 「捨てる時代」 がかぶされているが,内容はモノを捨てることとは関係がない. 話題になっていた 辰巳 渚 の本に便乗しようとしたのだろう. もっと独自性をうちだしたほうが価値ある本になったのではないかとおもえる.

評価: ★☆☆☆☆

関連リンク: モノの捨て方で人生が変わる@Amazon.co.jp

つづく…

著者はモノを捨てることと情報を捨てることとをくべつしていない. そこがこの本の画期的な点なのかもしれない. 常識を捨てなければどちらも実現できない. しかし,やはりモノを捨てるのと情報を捨てるのとではちがうとおもう. 情報は電子化してかさばらないようにできる. 捨て方の技術に関してはこの本を読むまえから私が実践していることもあって,納得できる点がおおい. しかし,上記のように基本的なかんがえかたにおいて同意できなかった.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 「捨てる!」技術@ [bk1] 「捨てる!」技術@ [bk1]「捨てる!」技術@Amazon.co.jp「捨てる!」技術@Amazon.co.jp

つづく…

2008-05-08

辰巳 渚 の 「「捨てる!」 技術」 をはじめとして,捨てること,整理することに関する本がおおい. 私自身は,本はともかく,情報がつまっていないモノに関しては捨てるのがおしいとはあまりおもわなくなったのですが,それにもかかわらず,最近は捨てるのがますますおっくうになってしまいました. それは,環境・リサイクルのせいです.

つづく…

2008-11-02

最近,家具というと,たいていは安価なくみたて家具か DIY にすることがおおい. ところが,これらの方法にたよると,「安物買いの時失い」 になってしまいがちです.

つづく…

2008-12-02

著者は男性のウェスト 85 cm という基準など,日本のメタボリック症候群の基準は諸外国とはまったくちがっていて 「捏造」 されたものだと主張する. また,血圧やコレステロールなどの基準もひくすぎて,それにもとづいて投薬するとかえって危険だという. 指摘は非常に具体的であり,各種の統計がふんだんに引用される. また,こうした基準が製薬会社などとの癒着に関係しているのではないかということも指摘される.

本書の指摘がすべてただしいわけではないだろう. しかし,盲目的にメタボ基準を信じて従うのでなく,批判的にとらえて,自分でコントロールしていくほうが,より健康な生活をおくれるのではないかとおもう.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: メタボの罠@ [bk1]メタボの罠@Amazon.co.jp

つづく…

2009-01-09

読みはじめて最初は,これがワークライフバランスの本だとはおもえなかった. 「バランス」 ということばがはいっている以上は 「ワークライフバランス」 とは仕事と生活とを天秤にかけるイメージなのに,この本に書いてあるのは,およそそうでないからだ.

しかし,読んでいくにつれて,この本に書いてあるのは仕事と生活とを両方ともたのしもうということであり,そうすることによって両者が調和する,それが 「仕事と生活の調和」 という,「ワークライフバランス」 の日本語訳の意味なのだと感じた.

読者としてはおもに女性を想定しているが,もちろん男性が読んでも,えるところがあるだろう.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: ワークライフバランス@ [bk1]ワークライフバランス@Amazon.co.jp

つづく…

2009-01-17

サブタイトルや著者の肩書きにふくまれている 「ワークライフバランス」 ということばには,仕事と生活を天秤にかけるようなイメージがある. しかし,この本が主張しているのは,仕事と生活の両方にしっかりとりくむことで相乗効果があるということである. とくに,おなじような仕事をしている夫婦は著者の経験からまなぶことができるだろう. 仕事をうまく家庭にもちこむ方法が書いてあるからだ. 家事を夫に 「教え」 てはいけない (自分でまなばせる) というのも重要な指摘だろう.

評価: ★★★★☆

関連リンク: あなたが輝く働き方@ [bk1]あなたが輝く働き方@Amazon.co.jp

つづく…

2009-01-22

年収が 「崩壊」 するなかで,どうやってくらしていけばよいか,著者は,はたらきかた,くらしかた,節約,資産運用など,さまざまな面から提案している. しかし,その内容には疑問がおおい.

たとえば,「ワークライフバランス」 についても論じているが,ワークライフバランスの意味すら説明していないし,「ワークライフバランス」 は,その [パートと正社員の] 中間のライフスタイルが実現できないと難しいという意味不明の記述ですませてしまっている.

ほかの部分も舌足らずでよくわからないことがおおい. カードでポイントをうまくためることをすすめているが,それでどのくらいの効果があるというのだろうか. 経済学者が書いた本としてはあまりにセコいのではないだろうか.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: 年収防衛@ [bk1]年収防衛@Amazon.co.jp

つづく…

2009-03-28

最近,コンビニやスーパーにいくときはレジ袋をもっていくようにしているのだが,もっていった袋ではたりなくなることがある. スーパーへはレジ袋を 2 枚もっていくのだが,いたみやすいものは単独で袋にいれたいので,たりなくなる. 「マイバッグ」 がエコだとおもいこんでいるひとたちは,たぶん 1 枚だけ袋をもっていくのだろうが,こういうとき,どうするのだろう? やはり,たりなかったぶんはレジ袋にいれてもらうのだろうか?

つづく…

2009-05-06

「猫の品格」 なんていうタイトルは冗談としかおもえなかったが,どうやらかなりマジなようだ. 「猫には品格がある」 というのはわかる気がするが,「品格についてあれこれ論じるということが,品格に欠ける行為である」 とか,「常に人目を気にしているとう,自分で考えてもかっこわるいことこの上ない,真に品格のないというこの [著者の] 性格」 という記述にはいささか病的なものを感じる.

こういうマジな部分はあまりおもしろくないが,もっと軽い部分を読むと,この著者はタダモノではないと感じる. 猫ベッタリの文章ではあるが,そのなかに夏目漱石の 「我輩は猫である」 が猫好きを落胆させる話とか,四季の 「キャッツ」 はブロードウェイとちがって変という話とか,レズビアンの猫の話とか,いろいろおもしろいエピソードがでてくる.

文体も 「うちの猫 [中略] 静かに抱かれたりなんかしやがらねえ」 というように,変化をつけていて,あきさせない. 猫のフンをとる話もあるが,「風呂上がりで湯気ほかほかの全裸で,やりたての [...]」 とくると,一瞬,なにをやりたてなんだろうとおもってしまう. こういう秒単位で変化のある文章を書けるひとは,そういないだろう.

しかし,飼っていた猫が情事におよぶまえにひきはなして,(病気をうつされないようにするためとはいえ) 「やはり,猫は室内飼いをしなければだめだ」 と書いているのを読むと,猫好きとは勝手なものだとおもってしまう. 「旅行好きの猫」 にあこがれるという話もあるが,ひとりで旅行する猫のことかとおもってしまうと,実は海外旅行につれていける猫の話をしている. これも買主の身勝手だろう. それとは別の話だが,最近発売されたばかりなのに品切れになって,アマゾンでは 1600 円以上の値段がついている. これも猫好きのすごさなのだろう.

犬より猫が好きではあるが,猫を飼っていない私にはほとんどなんの役にもたたない話なので,さっと読んでおわりにした. しかし,最近読んだなかでもっともウィットのきいた文章だ.

評価: ★★★★☆

関連リンク: 猫の品格@ [bk1]猫の品格@Amazon.co.jp

つづく…

2009-08-27

ネット副業にだいぶページをさいているが,それだけでなく,従来的な副業もふくめて,パランスよく書いている. いろいろなケースもとりあげ,税金や保険,詐欺などについても書いている. 新書 1 冊では十分な情報があるとはいえないが,副業をはじめたいというひとが最初に読むにはよい本だろう.

評価: ★★★★☆

関連リンク: サバイバル副業術@ [bk1]サバイバル副業術@Amazon.co.jp

つづく…

いろいろな副業を成功させてきた著者の経験にもとづく本である.副業をはじめようというひとの参考になることはまちがいないが,もうすこしはばひろさがほしい.税金についても 40 ページくらいさいているが,制度がかわっているのでここはあまり参考にならない.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 副業生活のすすめ@ [bk1]副業生活のすすめ@Amazon.co.jp

つづく…

2009-08-29

この本を読めば,副業に関するさまざまなノウハウ,さまざまな種類の副業,法人などに関する法律知識,経理など,広範な知識をえることができる.ほかの本にはなかなかここまで多様な内容はふくまれていない.ただ,法律の部分はふるくなってしまった…

評価: ★★★★☆

関連リンク: プチ起業らくらく成功法@ [bk1]プチ起業らくらく成功法@Amazon.co.jp

つづく…

2009-09-04

「母親中央型」,「父親別室型」 など,寝室のつかいかたと家族の関係や子供の成長などがどういう関係にあるかを調査した研究結果を一般向けに紹介している. 視点はユニークであり,家庭のありかたにもいろいろ示唆をあたえてくれる. ただ,あまり信じすぎないほうがいいようにもおもえる.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 子どもの将来は「寝室」で決まる@ [bk1]子どもの将来は「寝室」で決まる@Amazon.co.jp

つづく…

2009-11-14

生命保険の種類や会社ごとの特徴の解説は,すでに保険を買ったひとには自分の保険がどういう目的のどういう種類のものかを再確認するのにやくだつだろう. もちろん,これから買おうとしているひとにもやくにたつ.

しかし,自分のかんがえをおしつけている部分はちょっと鼻につく. 掛け捨て保険は掛け金がかえってこないのは当然なのに,カネをドブにすてるかのように書いている. かたよったかんがえに読者はまどわされないようにする必要があるだろう. また,あきらかな誤植が版をかさねてもなおっていないのも気にかかる.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: こんな生命保険は今すぐやめなさい!@ [bk1]こんな生命保険は今すぐやめなさい!@Amazon.co.jp

つづく…

自分の生涯のなかでいつどのくらいの保障が必要かをみつもることができれば,この本にしたがってどういう保険をいくら買えばよいか計算できるだろう. そんなこまかい計算をしなくてもこの本がやくにたつ部分はあるが,こまかいプラニングに対応しているところがこの本の特徴といえるだろう.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: あなたの「生命保険」払いすぎ!@ [bk1]あなたの「生命保険」払いすぎ!@Amazon.co.jp

つづく…

この本は生命保険の内容をあつかうのでなく,セールスマンがどうやって客を説得するのか,わるくいえばダマすのか,そのさまざまな手口を分析している. ダマされないためにはこの本をよんでおくとよいだろう. といっても,オレオレ詐欺と同様に,知っていてもダマされてしまうのをなかなか,ふせげないのだろう.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 生命保険の「罠」@ [bk1]生命保険の「罠」@Amazon.co.jp

つづく…

2009-11-21

ウォーターピック (WaterPik) ― 歯間清掃のためのジェット水流」 という項目に書いたように,歯間清掃のためにウォーターピックを 20 年以上つかいつづけてきた. 5 年もたつとパイプにあながあいて,つかえなくなってしまう. いつもパイプがまずダメになるのだが,交換部品がなかったり,あっても交換するのは困難だ.

つづく…

2010-01-26

「発見力」 ということばからは科学的あるいはビジネスにつながるものごとを発見することをおもいうかべる. この本ではそれも意味しているが,それよりも周囲のひとへの 「気づき」 を意味している. それがさらに 「気くばり」 につながっていく. 「発見力」 と 「気づき」,「気くばり」 はちがうものだとおもうが,著者はそれをあえて 「同義」 としている. すくなくともそれらをかさねてみることが著者の視点であり,両方をあわせて訓練するのがこの本のねらいということだろう.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 「発見力」の磨き方@ [bk1]「発見力」の磨き方@Amazon.co.jp

つづく…

タイトルからわかるように,おもに日本人の食のマナーやたべものに対する姿勢などについて書いている. 日本で外国の料理をたべたり,海外で食事したりする機会もおおい時代だから,そこにも当然,配慮しているし,日本人の文化であっても世界で通用する部分もあるだろう. しかし,「テーブルの上に左手をのせる」 という項目があることからもわかるように,基本的には日本の文化について書いている. この項目は 「マナーの理由」 という章のなかにあるが,説明されてもやはり理由はわからなかった.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 「いただきます」を忘れた日本人@ [bk1]「いただきます」を忘れた日本人@Amazon.co.jp

つづく…

2010-02-01

哲学者である著者は,21 世紀にはだれもが研究や勉強をするための書斎を必要とするという. 仕事とはべつに自宅で 「研究的生活」 をすることをすすめている. このすすめは,この本で紹介されているように著者がすみかをかえるたびにさまざまな書斎をもってきた経験からきている.

といっても,著者自身もいつもめぐまれた書斎で研究的生活をしてきたわけではない. 場所はかぎられていても,書斎を確保し,研究的生活をおくる. だれもができることではないとしても,またこの本から研究的生活の必然性がよみとれるわけでないとしても,この本から触発されることはいろいろある.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 研究的生活の方法@ [bk1]研究的生活の方法@Amazon.co.jp

つづく…

2010-07-31

1 リットルのペットボトルを再利用している. わかした麦茶をつめて,そのまま,あるいは冷蔵庫でひやして,つかっている. まだそれほどいろいろためしてはいないが,再利用に適したものとそうでないものとがあることがわかってきた.

つづく…

2010-08-14

モノを材料モノ,道具モノ,愛着モノの 3 つにわけて,整理のしかたをきれいに体系化している. それなりに納得のいく理論だ. イラストも著者自身が書いていて,わかりやすい.

しかし,日常のモノの整理は 「生活」 そのもののはずなのに,この本からは生活臭がまったくしない. たしかに冷蔵庫や本やその他いろいろなモノが登場して,どう整理すればよいのかが語られている. しかし,結局は理論だけでおわっていて,具体性に欠けている.

著者自身がこれを実践しているのか,疑問におもえてくる. この本にしたがって整理しようとしても,最後のところでいきづまってしまうだろう.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 「挫折しない整理」の極意@ [bk1] 「挫折しない整理」の極意@Amazon.co.jp

つづく…

2010-09-15

会社が国分寺から戸塚に移転した. ひっこしたひとももちろんいるが,私自身はこれまで何度も自宅から戸塚にかよったことがあるので,おどろくこともなかった. しかし,そうはいっても通勤時間はのびるし,新宿,渋谷という混雑する場所をとおらなければならない. 混雑する電車のなかでは文庫や新書をひろげるのがやっとであり,読める本の種類がかぎられることが一番のデメリットかもしれない.

つづく…

2010-09-20

母が体重・体組成計を買うといいだした. つかってきた体重計がこわれていたところに,やすうりされているオムロンの機種が目にとまったからだ. その機種を私が Web でチェックして,これならいいだろうとおもって買ったのだが,失敗だった. オムロンの体組成計は 80 歳以下でないと計測できないので,母にはつかえなかったのだ.

つづく…

2010-10-10

18 年ちかくつかってきたスズキ アルトをついにあきらめて廃車にした. EV (電気自動車) がやすくなるまで,このくるまをもたせたいとおもっていたが,だめだった. EV がそこそこの価格で買えるようになるまで 5 年くらいかかるとみて,2000 年式くらいの中古車を買うことにした. 駐車スペースがせまいのと維持費の問題で,やはり軽自動車がよい. カーセンサーでいろいろしらべたあげく,都内のスズキのディーラーがだしていた 1999 年式のアルトを買うことにした.

つづく…

2010-10-11

最近,食器洗い機が途中で停止するようになった. 乾燥の直前でとまるので,乾燥だけさせれば完了させることはできる. しかし,これを機に買いかえることにした. National つまり松下電器のものだったが,今度も Panasonic のに買いかえた.

つづく…

2010-10-19

前半は高利回りの運用はやめようとか,カネの計算ばかりするのはやめようというような話ばかりで,ちょっとうんざりする. 「老後に本当はいくら必要か」 というタイトルでカネの計算ばかりしているひとを釣って,それをやめさせようというのか!?

ところが,もうすこしよみすすむと定年後に起業するのも選択肢のひとつという話がでてくる. オイオイ,高利回りの運用より起業のほうがずっとあぶないんじゃないか!? なんだかよくわからない本だ.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: 老後に本当はいくら必要か@ [bk1] 老後に本当はいくら必要か@Amazon.co.jp

つづく…

2010-10-30

まだ EV が買えないので,廃車にしたアルトのかわりにまたアルトを買った」 という項目に書いたように,18 年くらいつかってきた スズキ アルト のかわりにアルトの中古車を買った. このくるまも 10 年以上まえのものだが,状態ははるかによい. よい買い物をしたとおもっている.

つづく…

2011-03-12

3 月 11 日午後に発生した大地震のとき,戸塚にいた. 仕事はストップしたが,帰路についたのは午後 6 時まえだ. 結局,戸塚から西馬込まであるくことになった. 西馬込で地下鉄にのって最寄の中野新橋駅までくることができた. 家についたのは 12 日 2:00 ごろだった.

つづく…

2011-11-11

新幹線にかぎらないが,電車などでしばしば感じるのは,すわったときに腰に負担がかかることだ. 腰のところがくぼんでいて,腰がささえられない. だから負担がかかる.

つづく…

2011-12-02

スティックのりで一番よく売れているのはピットだときく. たしかに,よくつく. しかし,時間がたつと,かたくなって,そのうちつかえなくなってしまう. ヤマトのアラビックはピットとくらべると接着しにくいが,何年もたっても最初とおなじようにつかえる. だから,私はそれを 10 本単位で買うことにしている.

つづく…

2011-12-11

ルーバー (通気口) つきの扉がついた壁キャビネットがある. ルーバーのスリットのおおきさによっては,それがコートのボタンに食いつく. 私が知っているある場所のキャビネットの扉は,2 m くらいのあいだに 3 個のボタンを食ったままになっている.

つづく…

2012-02-04

プロローグには 「人生 80 年時代の定年の迎え方」 などと書いてあるのだが,なかをみると,定年がちかづいたら会社でもおとなしくすることをすすめたり,いままでためこんできたものを捨てることをすすめたり,定年後が 「老後」 だということを強調しているようにみえる. 積極的にチャレンジすることをすすめている部分もあるが,全体的には保守的であり,これからの日本でいきのこっていけないのではないかという印象をうける.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: 定年の迎え方@ [bk1]定年の迎え方@Amazon.co.jp

つづく…

2012-02-25

著者は 3 回東大に入学し,それぞれ 1 年生から経験している. 2 度めは医学部にいき医者になったが,50 歳をすぎて今度は文学部を卒業したという. その 4 年間のさまざまな講義がとりあげられているが,そのなかでもフィリピンのスラムや囚人のまちにいった経験が詳細に書かれていて,その危険やきたなさにおどろかされる. 歳をとっても 4 年間じっくり大学に籍をおいて講義をきくことでえられるものはすくなくないと感じさせる.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 人生は五十からでも変えられる@ [bk1]人生は五十からでも変えられる@Amazon.co.jp

つづく…

2012-03-28

著者のライフログへの思い入れがつたわってくる. そして,それをのこすために,いろいろなくふうをしてきたことも… しかし,ライフログに思い入れのない者には,この本を読んでもなぜそんなにライフログにこだわるのかがわからない. モノローグのような印象だ. 著者はブログもライフログに似たものだとかんがえているようだが,自動的または半自動的に記録されるものとブログとのあいだには,おおきなちがいがあるだろう.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: 記憶する道具@ [bk1]記憶する道具@Amazon.co.jp

つづく…

2012-04-24

この本をはじめ,「忙しい,忙しい」 と言うことをネガティブにとらえている本が多い. 時間をうまくつかえば,そんなことをいわなくてもすむということだろう. しかし,ほんとうにそうなのだろうか? そこに疑問をもちつつ読んでいくと,この本にはひとを説得する材料に欠けているようにおもえてくる. 付録の 「時間とお金を奪う! いらないモノリスト」 なんて,おおきなお世話だ.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: 「忙しい」という人ほど…@ [bk1]「忙しい」という人ほど…@Amazon.co.jp

つづく…

2012-04-27

時間のつかいかたに関して,さまざまな提案をしている. いろいろなことを同時並行でやることで時間を有効につかえるというのは,ほかのひともいっていることだ. しかし,「気が散る先を,自分にとってプラスになるものにする」 というのはオリジナルなのではないだろうか. この本のなかには,ほかにもいろいろヒントがある.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 夢をかなえる時間術 (文庫)@ [bk1]夢をかなえる時間術@ [bk1]夢をかなえる時間術 (文庫)@Amazon.co.jp夢をかなえる時間術@Amazon.co.jp

つづく…

2012-05-06

親世代にはデジタルツールを買ってあげるだけではつかいこなせないが,iPad などのつかいかたをおしえてあげればつかえるようになり,親孝行になるというわけだ. しかし,普通はなかなかこの本に書いてあるようにはいかないのではないかとおもえる. iPad ではジェスチャーが誤認識されることがすくなくない. そういうとき,どうしてよいかわからなくなる. 歩数計のような特定用途のツールでも,おもうようにはうごかず,つかいこなすのはかならずしも容易でない. だから,この本を読んでもやっぱり,どうしたらよいかわからない.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 最高の親孝行@ [bk1]最高の親孝行@Amazon.co.jp

つづく…

2012-07-25

「老い」 は死ぬことではない. 歳をとれば死についてもかんがえてみる必要はあるだろうが,私が知りたいのは 「生きかた」 であって,「死にかた」 ではない. しかし,タイトルから受けた印象とはちがって,この本のおもなテーマは 「死にかた」 だった. とくにページをさいているのはローマの哲学者セネカの死にかただ. セネカの生き方についても書いているが…

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 達人の老い方@Amazon.co.jp

つづく…

2012-09-16

この本全体のテーマが 「節約」 ということになっているが,内容のおおくは 「節約」 ということばでとらえるには違和感がある. たとえば 「教育費・養育費が大変だから子どもを作らない」 という項目がある. 節約というのは経済の問題だが,この項目などは経済以外の要因がおおきい. 人生のなかでのさまざまな選択をどう判断するべきか. それを 「節約」 ということばのもとでかんがえるのは,おかしいだろう. 節約のためにこの本を買うというのは 「やってはいけない節約」 だろう.

評価: ★☆☆☆☆

関連リンク: やってはいけない節約@Amazon.co.jp

つづく…

2012-09-28

綿のバスタオルはかわきにくく,細菌が繁殖して,くさくなりやすい. におわないようにするには,かわきやすいタオルをつかえばよい. それがマイクロファイバー・バスタオルだ.

つづく…

2013-01-21

妻やともだちとの関係や仕事・学習・趣味など,さまざまなことが書いてある. しかし,たいていは常識的または現在の生活をすこしだけかえる程度のことだろう. 現代の 60 代にはこの程度のことしかのぞめないということかもしれないが,これからの日本をいきるにはまったく不十分な部分があるようにおもう.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: 文庫@Amazon.co.jp単行本@Amazon.co.jp

つづく…

仕事のこともかいてあってよさそうなものだが,あまりない. 「ライフワーク」 とか 「何をのこせるか」 というのがそれにあたるのだろう. 大半のページは家族や友人,恋愛などにあてられている. 疑問なのはよく似た話が別の章に書いてあることだ. きれいに整理するのがいつも最善とはかぎらないが,もうすこし整理したほうがよいようにおもう.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: 文庫@Amazon.co.jp単行本@Amazon.co.jp

つづく…

2017-08-04

車庫にいれたくるまのエンジンをかけたまま周囲の状況を確認しようとして,いったんくるまからでた. そのとき,ドアがしまってしまった. JAF をよぶという方法もあったが,解決の糸口はあったので,30 分くらいあれこれやって, ようやくあけることができた.

つづく…

2018-09-01

ふるくて,つぎの車検をとおすのに費用がかかりそうなアルトをすてて,電気自動車 (EV) に変えることにした. 三菱のアイミーブだ. 適当な中古のアイミーブは東京近辺になくて,取手まで買いにいく必要があった. 取手から東京までかろうじて電池は持続したが,ほとんどからになった. さっそく,あらかじめ工事してあった 200 V コンセントから夜間に充電したが,ここまでは順調だ.

つづく…

2019-06-12

老後の資金が 2000 万円たりなくなるという金融庁の報告書が話題になっている. 2000 万円ためるなんて,できないとおもうひとがおおいということだが,2000 万円必要になるという結論にみちびかれる前提がそもそもまちがっているというべきだろう. 「老後」いっさい年金以外の収入がないことが前提だが,それは一部のひとをのぞいてはありえないということだとおもう.

つづく…

2019-07-04

最近,テレビなどで「おからパウダー」がとりあげられた. そこですこしネットなどでさがしてみたが,おからパウダーよりはきな粉のほうが安いことがわかった. 昼食の糖質をへらして高蛋白にするのに,きな粉をためしてみることにした.

つづく…

2020-08-18

10 年以上まえにこのブログに「“マイバッグ” よりレジ袋の反復使用!」という項目を書いたが,いまもかんがえはかわっていない. 最近はレジ袋有料化でエコバッグが爆発的に売れているということだが,その素材はたいてい塩化ビニルやポリエステルのようなプラスティックのようだ. それではプラスティックをへらす役にはたたないから,レジ袋を反復使用するほうがよい.

つづく…

2023-11-30

椅子がつめたいので建築用の断熱材をつかって「座布団」をつくったが,硬すぎておしりがいたくなり,数週間の使用ののち放棄してしまった. おなじ断熱材で「絨毯」もつくったが,こちらは問題がないのでつかいつづけている.

つづく…

2024-09-29

2 台めの食器洗い機がうごかなくなった. スイッチをいれても動作しない. そこで,Amazon で中古品を買った. これまでとおなじ Panasonic なので,最低限の作業で交換することができた. いまのところ,順調にうごいている.

つづく…

2024-10-21

9 年ぶりの和田研 OB/OG 会で 5 分で近況をしゃべるためにつくった資料を掲示する. 9 年まえにも 3D 印刷の話をしたが,それからかなり発展した. いま一番はなしたいのは AIアートのことなので,それに一番時間をさいたが,そちらに関する反応はにぶかった.

つづく…

bulb_semi314-1-2

螺旋 3D 印刷技術を使用してつくったこのような「3D デザインランプ」を 3d-dl.com で売っています.

カテゴリー

Creative Commons License
このブログはつぎのライセンスで保護されています. クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by Movable Type