[ トップページ ]

« 2008-05 | メイン | 2008-07 »

2008-06 アーカイブ

2008-06-02

書評:メディア・アート・イベント・エンターテイメント, メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画

第 1 章で脱構築を脱建築とみなすという説を提示し,それを建築の危機ととらえている. 第 2 章ではシェルターとしての建築という見方をほとんどきりすててしまう. こうしう大胆な見方で読者をひきこみ,ヨーロッパの建築史をみていく. しかし,大胆さは荒削りな議論の表裏であり,最後にふたたび語られる脱構築による建築の危機が説得力をもってこない. 著者は建築が物質的な構築にこだわりつづけたことが批判されてたと書いているが,建築がシェルターであるということをおもいだせば,物質的であるのは当然のことだとおもわれる. おどろおどろしい議論のわりには,のこるものがすくない.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 新・建築入門@ [bk1]新・建築入門@Amazon.co.jp

つづく…

2008-06-03

書評:メディア・アート・イベント・エンターテイメント, メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画

建築や景観はカラー写真をみないとわかりにくいが,冒頭に 4 ページにわたってそれがあるのは,新書としては気がきいている. 本をよみすすむまで,そのかぎられた写真のなかに北朝鮮のピョンヤンの写真が数枚ある意味がわからなかった.

いろいろな話題がとりあげられているが,そのなかでも著者が力説しているのは日本橋をふさいでいる首都高を地下に移設するカネがあるなら,もっと有益なことがたくさんできるということである. この首都高移設に代表される 「景観論」 の極致として,整然としていて美しいピョンヤンの景観があるという. 著者が最後に書いているのは,こういう 「景観論」 のいきつく果ては 「何ごとも起こらない,変化なき永遠の定常状態.それは歴史の終わりかもしれない」 ということばである.

逆説的な書き方だが,著者が生き生きとした都市をもとめていることがつたわってくる.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 美しい都市・醜い都市@ [bk1]美しい都市・醜い都市@Amazon.co.jp

つづく…

仕事と起業, 社会・経済:産業・ビジネス, 文化・教育と学習:研究法から生き方まで

複数人・複数組織での仕事は,自分あるいは自社がうまくいっても,ほかで コケると全体がうまくいかなくなってしまいます. こんなことを書いてもグチにしかならないとはおもいますが,趣味と同様,仕事もひとりで閉じることができれば,他人のためにダメにされることはないのに…とおもってしまいます. 会社のなかではなかなか,おもうようにはいきませんが,会社のひとや秘密にかかわらないことはなるべく会社からはなれて,ひとりで,自分の趣味にあうやりかたでやりたいとかんがえています.

つづく…

Web とインターネット:Web 検索とその応用

ISP (インターネット・サービス・プロバイダ) はここ数年,P2P (peer to peer, ピア・ツー・ピア) トラフィックになやまされています. Web 上をさがすと,P2P トラフィックにどう対処してきたかをプロバイダの立場から書いたページ,P2P ソフトをつかう立場からプロバイダを品定めしたページなど,いろいろみつかります.

つづく…

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画

和英辞典で 「景観」,「風景」 ということばをひくと,どちらも landscape, scene という訳がでてきます. これは,実は 「風景」 ということばが英語には完全には訳せないことのあらわれだとおもいます. Wikipedia の 「景観」 の項には,景観は客観的であり風景は主観的だということが書かれていて,これがただしい説明なのだろうとおもいます. しかし,「景観」 はむしろ landscape の訳語としてあてられた (つくられた?) ことばだとおもうのですが,日本語には 「風景」 ということばがあるせいなのか,私は 「景観」 ということばに,つめたさを感じてしまいます.

つづく…

2008-06-04

Web とインターネット:Amazon (アマゾン), 書評, 社会・経済:産業・ビジネス

きょうの NHK 「クローズアップ現代」 によれば,最近は本をランキングだけで選択するひとがおおいということです. 年に数冊しか本を買わないひとが,とくにランキングをたよりに本をえらぶという話でした. そのために書店もランキングばかりにたよるようになっているとのこと. そんな書店はクタバってしまえばよいのです. ランキング下位の本もそろっていて,かんたんにその情報にアクセスすることができるオンラインの書店で買うほうがずっとよい. 独自の基準をもって本を選択し,ならべている書店だけが存在する価値があるとおもいます.

つづく…

Web とインターネット

すべての P2P (peer to peer, ピア・ツー・ピア) がそうというわけではありませんが,だいたいにおいて,P2P の世界は 3 重にとじています. つまり,P2P の世界ではその世界に属するコンピュータによって提供されたファイルしかアクセスできませんし,それらのファイルはその世界に属するコンピュータによってしかつかわれません. P2P の世界もプロトコルごとにわかれていて,基本的にそれらのあいだで直接,ファイルが交換されることはありません. なんと,いきぐるしい世界なのでしょうか?

ただでさえ大量のトラフィックをながす P2P プログラムは,こうしたところから,ますますきらわれて,規制されることになります. これに対して P2P Web キャッシングのシステムは入力,出力のいずれもひらかれています.

つづく…

Web とインターネット, Web とインターネット:動画サイトとビデオストリーミング

Web ブラウザは NSCA Mosaic 以来,HTTP とならんで FTP もサポートしてきました. そのため,リンクをクリックするだけでファイル転送をおこなうことができました. ストリーミングに関しても,YouTube もふくめて,クリックするだけでビデオ再生が可能になります. これらの機能の成功をかんがえれば,今後 P2P によるファイル転送やストリーミングがひろくつかわれるようになるとかんがえられるが,それらの機能も同様のやりかたでつかえるべきだとかんがえられます. 実際,すでに Opera などが BitTorrent の機能をとりこんできています.

つづく…

2008-06-05

数学・計算・情報学・プログラミング:人工知能・複雑系と人工生命, 科学・技術・自然

5 月 25 日 (?) NHK の 「サイエンス ZERO: 不思議生物 粘菌の力をいかせ」 という番組の録画を,おととい,やっとみました. そのなかに 「粘菌が迷路をとく」 という話題がありました. 粘菌を迷路において,迷路の入口と出口にえさをおくということです. おもしろい話であることはまちがいないのですが,私にはその説明が,ふにおちませんでした.

つづく…

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画

いまいちな表参道ヒルズとその周辺 (渋谷周辺散歩 2)」 という項目に,表参道ヒルズとおなじ設計者,安藤 忠雄 による 「住吉の長屋」 のことを追記したので,あわせてその写真をさがしました. しかし,適当な写真はみつかりませんでした. 写真をさがすなかで,それを見にいって,おもての写真をとってブログなどにのせているひとがおおいことを知って,くびをかしげました. おもてからだけみても,おもての写真だけのせても,この建築の意味はわかりません.

つづく…

社会・経済:商店街とまちづくり

商店街の御用聞きと配達」 という項目に,家のちかくの商店街がさびれていることを書きました. 4 日の WBS (ワールド・ビジネス・サテライト) では,さびれてしまったある地方の駅前商店街に,ガソリン価格の高騰のために客がもどってきたことが報道されていました. すっかりさびれてしまったために容易に活性化にはつなげられないということでしたが,東京のおおくの商店街はそれにくらべるとまだ客がおおくてシャッター通りにまではなっていないので,この機に手をうてば活性化させられる可能性がよりたかいのではないかとおもいました.

つづく…

2008-06-07

書評:メディア・アート・イベント・エンターテイメント, メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画

建築に関するさまざまな対立的なモデルが紹介されている. ロバート・ヴェンチューリ の 「あひる」 と 「装飾された部屋」,青木 淳 の 「原っぱ」 と 「遊園地」,モデルとはいえないが 「斜線」 と 「スロープ」,クロード・レヴィ゠ストロース の 「近代的な科学者」 と 「器用人 (ブリコラージュのひと)」 ,エリック・レイモンド の 「伽藍」 と 「バザール」,男性原理と女性原理,白井 晟一 の 「弥生的なもの」 と 「縄文的なもの」,ブルーノ・タウト の 「伊勢・桂」 と 「日光東照宮」 あるいは 「天皇的」 と 「将軍的」,伊藤 忠太 と 岸田 日出刀 の 「神社」 と 「仏教」,丹下 健三 などにおける 「大衆的」 と 「貴族的」 等々. 本のなかばまでひろいあげてきたが,書ききれないほどである.

著者はこうしたさまざまな対立概念をたてて建築を分節していく. とても,めざましい. しかし,あまりに密度がたかすぎて,軽いきもちで新書をよみはじめた読者にはなかなかついていけず,散漫な印象をあたえてしまうともいえるだろう.

評価: ★★★★☆

関連リンク: 現代建築に関する16章@ [bk1]現代建築に関する16章@Amazon.co.jp

つづく…

社会・経済:産業・ビジネス, 生活:食品・料理と嗜好

さまざまな宅配業者があります. ピザの宅配はアメリカでも日本でも人気がありますが,最近は寿司の宅配がふえているようにおもいます. こどもが寿司をこのんでいる関係で比較的つかうことがおおいのですが,いくつかの店をためして,わかってきたことがあります.

つづく…

数学・計算・情報学・プログラミング, 知的生産とリテラシー

欧米人のなまえを表記するとき,ダブルハイフン (゠) がつかわれることがあります. Wikipedia の 「ダブルハイフン」 にも書いてあるように,ダブルハイフン(゠)は JIS やユニコード (Unicode) にもあるにもかかわらず,しばしば等号 (=) や下駄記号 (〓) で代用されています. ただしいコードを使用するべきでしょう. また,ただしい表記をひろめるためには,コンピュータ・ソフトでそれがかんたんに表示されるようにする必要があるでしょう.

つづく…

書評:メディア・アート・イベント・エンターテイメント, 社会・経済:商店街とまちづくり, メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画

著者が破壊された景観としてまずヤリ玉にあげるのは国道 16 号によって代表される郊外の道路景観である. 行政による失敗例として神戸の震災復興,(ある程度の) 成功例として真鶴町の 「美の条例」 がとりあげられている. また,電線地中化にもひとつの章があてられている.

著者がもとめている,空中電線や派手な看板がない規制されて整然としたまちなみを批判するひともすくなくない. 一歩ゆずって景観の整備が必要であるとしても,もともとめだった建築がほとんどなかった国道 16 号のような地域においては景観は 「まもるべき」 ものではなくて,創造するべきものだろう. そこで著者がもとめるヨーロッパ的な景観がモデルになるとはかぎらない. 「失われた景観」 は 「失われた」 のではなくて,日本にはもともとなかったし,いまもいくつかの例外をのぞいて基本的にはないのだとおもう.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 失われた景観@ [bk1]失われた景観@Amazon.co.jp

つづく…

環境・温暖化・エネルギー

「地球は人類が排出する CO2 によって温暖化している」 という説が主流になっていることはまちがいないでしょう. しかし,いまでもそれはウソだと主張するひと,そう主張する本は多数あります. では,もしその可能性がひくいとしたら,ほうっておけばよいのでしょうか? 私はそうではないとおもいます. 温暖化によるリスクは非常にたかい. とすれば,その可能性がひくいとしても,またおもな原因が人類が排出する CO2 でないとしても,十分な対策をとっておくべきでしょう.

つづく…

Web とインターネット:ブログ, Web とインターネット:私の Web サイト

ブログに関する本を読むと,ブログがコメントやトラックバックを介して相互につながって,議論の場になることが書かれています. 実際,多数のコメントがついているブログ記事をみることは,すくなくありません. しかし,私のブログはそういう世界からはまったく無縁でした. ところが,たまたま 笹川 陽平 のタバコ 1000 円化論をみて書いた 「定量的な根拠が必要なタバコ 1000 円化論」 という項目には,つづけざまにコメントがつきました. それは,彼の 2 つのブログ記事に私の記事の URL を書き,署名にもその URL をリンクとしてつけたからです. それらのコメントは数日間スパムのなかにうもれていたのですが,気づいて,コメントをかえしておきました. それ以上の発展はありませんでしたが,ブログによる議論の世界をすこしかいまみた気がしました.

つづく…

メディア・アート・イベント・エンターテイメント, 書評:メディア・アート・イベント・エンターテイメント

BCCKS」 という Web サイトがあります. ここでは「本がかんたんにつくれる」ということですが,すでに多数のオンラインの 「本」 があります. そのなかに 「清野とおる 未収録漫画」 というのがあります. 雑誌に発表するつもりで書きながら未収録におわった作品をのせたものですが,これをみると,紙メディアのために書いた作品を,うまく Web の紙とのちがいをいかしてプレゼンしていて,感心しました.

つづく…

政治・法律・憲法:構造改革と民営化, 環境・温暖化・エネルギー, 社会・経済:産業・ビジネス

最近,石油価格が急激に上昇しています. 投機によって需要以上に値上がりしたぶんはいずれさがるでしょうが,需要そのものが大幅にふえている以上,それほどさがることは期待できません. そういうなかで,これまでトラックにたよってきた国内の貨物輸送はコストが上昇しています. くるしんでいるトラック輸送業界にさらに追い打ちをかけることにはなりますが,これは石油の消費がすくなく CO2 排出もすくない鉄道輸送を復興させるチャンスなのではないでしょうか?

つづく…

2008-06-08

Web とインターネット:Movable Type

これまで,このブログに対するスパム対策としては Movable Type の設定をかえることで対処してきましたが,1 日に数 1000 のスパムをあびることもあり,ついにプログラムの変更をともなう対策にのりだしました. 第 1 歩としてはコメント投稿フォームのなかにかくされたフィールドをもうけて検査するという単純な方法をとってみました.

つづく…

2008-06-09

未整理

たぶんこのブログに初登場ですが,わが家には黒と茶色のミニチュア・ダックスフントがいます. きょうは雷雨がありましたが,他のおおくの犬と同様にこの犬もかみなりをおそれています. この件でちょっと Web 上を検索してみて,いろいろわかりました. それをここにまとめておこうとおもいます.

つづく…

数学・計算・情報学・プログラミング:プログラミングとコンパイラ, 言語・コミュニケーションとネットワーキング:記号論・記号学

[ Corresponding English page ]

私が修論で提案した 「プログラミング言語学」 について最近フランスからといあわせがあったことは 「プログラミング言語の言語学 ― 日本語の修論にいまフランスから照会が」 という項目に書きました. きのう,今度は国内からといあわせがあって,関連研究があるかどうかをしらべました. 上記の項目にも書いたようにプログラムを人間が書いた言語表現としてあつかう視点からの研究はすくないのですが,Masaru Ohba と Katsuhiko Gondow による識別子の構造解析に関する研究がみつかりました.

つづく…

数学・計算・情報学・プログラミング:プログラミングとコンパイラ, 言語・コミュニケーションとネットワーキング:記号論・記号学

といあわせがあったことを機に,修論で書いたプログラミング言語学について再考したことは 「プログラミング言語学 「形態論」 のその後」 にも書きました. といあわせにこたえたり,「その後」 の研究をしらべているうちに,2 つのことに気がつきました. プログラミング言語学と OSS (オープンソース・ソフトウェア) との関係と, MSR (International Working Conference on Mining Software Repositories) という学会のことです.

つづく…

2008-06-10

情報通信博物館:iPhone, 情報通信博物館, 言語・コミュニケーションとネットワーキング:電話

Apple は iPhone を 7 月 11 日に日本をふくむ 22 カ国で上限価格 199 ドルで発売すると発表した (【WWDC】199 ドルの 「3G iPhone」,日本でも 7 月 11 日に発売へ). au の 「シンプルプラン」 ではどんなにボロい携帯でも 21000 円かかることをかんがえると,199 ドルというのは激安な価格設定である. 仮に SoftBank の 「ホワイトプラン」 よりはたかめの維持費がかかるとしても,私もぷりぺイドをすてて iPhone を買いたい.

つづく…

書評:知的生産とリテラシー, 知的生産とリテラシー

プロではなく一般の市民むけに,文献やフィールドワークなどの調査の方法を書いている. 図書館の文献,新聞などのデータベース,フィールドワークなどの調査法を紹介し,KJ 法をつかったまとめかたを紹介している.

資料の検索のためにインターネットをつかってはいるが,インターネット上の資料を Google などで検索してつかうという方法には (だれでもやっているから紹介する必要がないということなのか) わずかしかふれていない. この本で紹介されている方法はむしろプロ向けのものであり,一般市民がかぎられた時間で調査をおこなうにはやはりインターネットがもっとも便利だとおもえる. その意味でこの本よりは 佐々木 俊尚 の 「3 時間で 「専門家」 になる私の方法」 に軍配をあげたい.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 自分で調べる技術@ [bk1]自分で調べる技術@Amazon.co.jp

つづく…

2008-06-11

政治・法律・憲法

日本では基本的には両親のうちのいずれかが日本人であるときに子供も日本国籍をえることができます. しかし,最近問題になっている婚外子の問題をはじめ,子供が無国籍になってしまうばあいがでてきます. これは人権上,不適切なあつかい (機会不平等) であり,このようなことがおこる原因になっている国籍法には根本的な問題があるようにおもえます. 国内でうまれた子供にすべて市民権をあたえるという米国の制度のほうが民主的だとかんがえられます.

つづく…

2008-06-12

文化・教育と学習:クールジャパン・ガラパゴス・オタク・カワイイ・アキバ, 社会・経済

秋葉原 で 6 月 8 日におこされた無差別殺傷事件に対しては,東 浩紀 による 12 日の朝日新聞への 「投稿」 をはじめ,何人かが 「テロ」 ということばをつかっている. 犯人はなぜ 「テロ」 をおこす場所として秋葉原をえらんだのか? 東 浩紀 は彼が首相官邸や経団連本部をえらばなかったことを 「幼稚」 と表しているが,9.11 をかんがえても,そうとはいえないのではないだろうか?

つづく…

Web とインターネット:eコマース (ネット通販), 仕事と起業, 社会・経済:産業・ビジネス, 書評:社会・経済

経済が低迷する 1990 年代に楽天で大成功をおさめた著者は,きっと,成功するための策をいろいろかんがえぬいたにちがいない. 読むまえには,「成功のコンセプト」 というタイトルの本であれば,そういうことがぎっしり書いてあるにちがいないとおもっていた. しかし,ここにつづられているのは,「僕にとってこの [ハーバード大学のビジネススクールへの] 留学のいちばんの収穫は,MBA を取得したことより起業精神に触れたことだ」 (p. 79) ということばに象徴されるように,むしろ非常にナイーブな印象をうける. 三木谷本人が書いた本であるがゆえに,よりつよくそういう印象をうけるのだろう. そこが,小手先の策を弄しつづけたホリエモンとの一番のちがいなのだろう.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 成功のコンセプト@ [bk1]成功のコンセプト@Amazon.co.jp

つづく…

観光・旅行・出張:散歩・まちあるき, 書評

「散歩の達人」 という雑誌などに連載された 19 の探検記をまとめたものである. 「子供のように」 探検する様子が多数のカラー写真とともに,しるされている. 著者はワクワクしながら探検しているのにちがいないが,これらの文章からはいまいち,それがつたわってこない. この本のなかで,著者が上高地でふと耳にはいったという女性の 「何にもなくてつまんない」 ということばがむしろ印象にのこってしまう. 著者にとってそこにはさまざまなものがあるのだろうが,それが何なのか,もっとつたえられたら,よりよかっただろうとおもう.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: 大人の探検ごっこ@ [bk1]大人の探検ごっこ@Amazon.co.jp

つづく…

書評:メディア・アート・イベント・エンターテイメント, メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画

著者は欧米だけでなく,世界各地を旅するなかからえた,まちの景観に関するかんがえをのべている. また,横浜などで景観の保存のために,すでにきまっていた都市計画を変更させたことを回想している. 著者が強調するのは,景観は市民の協働によってデザインしていくべきものだという点である. ちいさな白黒写真ではあるが,アフリカや中近東をふくむ世界各地のすぐれた景観の写真は印象的であり,そこには景観に関してなにか普遍的なものがあるように感じられる.

評価: ★★★★☆

関連リンク: まちづくりと景観@ [bk1]まちづくりと景観@Amazon.co.jp

つづく…

数学・計算・情報学・プログラミング:人工知能・複雑系と人工生命, 書評:数学・計算・情報学・プログラミング

雑然とした印象をあたえる本だが,それでも人工生命の中心概念である 「創発」 についてかたられ,それに関連する遺伝的アルゴリズムやニューラル・ネットワークなどについて説明されている. しかし,中心的な話題は並列コンピュータであって人工生命とは関係がない. また,「創発」 についての説明はまったくまちがっている. ダマされないようにしよう.

評価: ★☆☆☆☆

関連リンク: 人工生命@ [bk1]人工生命@Amazon.co.jp

つづく…

書評:Web とインターネット, Web とインターネット:eコマース (ネット通販), 社会・経済:産業・ビジネス, 書評:社会・経済

この本のタイトルからは,いかがわしい雰囲気がつよく感じられる. しかし,内容は三木谷のおいたちから興銀就職,MBA 取得,孫正義との出会い,楽天のたちあげ,楽天球団誕生,フジテレビ問題などをまじめに論じていく. なぜこのようなタイトルをつけたのか,不明である. 三木谷と孫,ホリエモンなどとの関係やちがいの記述をはじめ,おもしろいエピソードはいろいろ書かれているが,280 ページほどのなかであまりにおおくのことを書いているので,食い足りないのはやむをえないだろう.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: “教祖” 降臨@ [bk1]“教祖” 降臨@Amazon.co.jp

つづく…

観光・旅行・出張:国内旅行・出張, 生活:食品・料理と嗜好

この 1 年のあいだに何回か大阪に出張する機会がありました. 日帰りなのでかならずしも,みやげを買っていく必要はありません. しかし,買うとしたらなにを買うべきなのだろうか? とかんがえてしまいます. 駅などでめだつのは,むしろ京都や神戸の産品です.

つづく…

観光・旅行・出張:国内旅行・出張, メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画

地下街というとだいたい天井がひくくて閉鎖的で,あまりよい印象はありません. 大阪でもたいていの地下街はそうです. ところが,大阪駅と北新地駅とのあいだにあるディアモール大阪という地下街は,一部はおおきな天窓で採光され,一部は天井のない階段からの光がとどくようになっていて,あかるく開放的な空間になっています.

つづく…

2008-06-13

Web とインターネット:Movable Type

Movable Type のプログラム変更をともなうスパム対策の第 1 歩」 という項目でスパム対策の方法を紹介しました. この対策をとってから 5 日半,スパムは皆無にはなりませんでしたが劇的にへりました.

つづく…

書評:メディア・アート・イベント・エンターテイメント, メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画

Wikipedia の 「景観」 の項に,景観は客観的であり風景は主観的だということが書かれていることについては 「「景観」 ということばのイメージ」 という項目で書きました. ところが,これとは反対にちかいことを 田村 明 が書いていることがわかりました.

つづく…

2008-06-14

情報通信博物館:iPhone, インターフェース・デザイン・アメニティ:コンピュータ・仮想世界 (ヴァーチャルワールド), 言語・コミュニケーションとネットワーキング:電話

Apple の製品デザインがユーザ・インタフェースを中心としていることは周知である. しかし,他社の製品が 「便利さ」 のためにおおくの機能をとりいれ,おおくのキーを用意しているのに対して,Apple の製品は機能をしぼりこみ,キーの数をへらして,いわばストイックなデザインを追求している. その典型が,テンキーをもたない携帯電話 iPhone である. その姿勢はル・コルビジェやライトなどの建築における機能主義にちかいものだとかんがえられる.

つづく…

書評:メディア・アート・イベント・エンターテイメント, メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画

著者は 1997 年のこの本につづいて 2005 年に 「まちづくりと景観」 という本を書いていて,基本的な主張はかわっていない. 市民の協働によって景観をデザインするアーバンデザインを推進している. 本書ではまず 「景観」 と 「風景」 ということばを比較して,「景観」 を 「地域をトータルに捉えた認識像」 と定義し,トータルデザインとしてのアーバンデザインのあるべき姿や手法,実践例などについて書いている. 著者が中心となった横浜での成功例をはじめとして例は多数とりあげられているが,抽象論が中心の記述という印象をうける.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 美しい都市景観をつくるアーバンデザイン@ [bk1]美しい都市景観をつくるアーバンデザイン@Amazon.co.jp

つづく…

Web とインターネット:ソーシャルウェブとネットでのコラボレーション

Web 2.0 ということばが本来もつ意味をかんがえれば,それが集中型のシステムによって実現されるべき必然性はない. しかし,そもそも Web (1.0) そのものが原理的には集中型であり,Web 2.0 の代表としてあげられる Wikipedia (ウィキペディア), Google (グーグル), Amazon (アマゾン), 各種の SNS など,いずれをとっても特定の企業によって運営されている. その企業がたちゆかなくなったとき,おおくのひとの努力をあつめた Web 2.0 サイトは存亡の危機にたたされる. SNS に関しては実際に,突然,サイトが閉鎖されるということがおこっている.

つづく…

社会・経済:乗物と道路・駅, 観光・旅行・出張:国内旅行・出張

この 1 年のあいだに何回か大阪に出張する機会がありました. 大阪駅の近辺をあるいてふしぎにおもうのは,まだ大阪駅前にいるつもりなのに,そこには 「大阪」 とはまったくちがう駅名がいろいろあることです.

つづく…

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画

「パノプティコン」 は 「一望監視装置」 ともいわれ,現代の監視社会のたとえとして,しばしば引用される概念である. 藤森 照信 と 増田 彰久 による 「建築探偵 東奔西走」 (朝日文庫) には,いまは正門だけが保存されている旧鹿児島刑務所の建物の写真があるが,これは外部からうつした写真でみるかぎりは,まさにパノプティコンである.

つづく…

2008-06-15

社会・経済:乗物と道路・駅

井の頭線西永福駅の改良工事が最近,完了しました. 「京王ニュース: 駅施設の改良工事を進めています」 によれば,エレベーター,エスカレーターなどの設置によってバリアフリー化をすすめたということです. その点はよいのですが,なんのために必要なのかわからない,だだっぴろい空間をつくっています.

つづく…

2008-06-16

書評:知的生産とリテラシー, 知的生産とリテラシー:読書法

速読法にしたがって本の内容をはやく吸収することより,自分の目的にあう部分だけを読むことをすすめている. また,「読書でいちばん大切なことは,「考えること」 なのです」 といいきっている. しかし,ひとりよがりな読書をすすめているわけではなくて,どんな本でも読むようにすること,ふだんは読まない本をよむことなどをすすめている. 私には共感する点がおおかった.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: インテリジェンス読書術@ [bk1]インテリジェンス読書術@Amazon.co.jp

つづく…

Web とインターネット:Movable Type

Movable Type (3.3) においては,トラックバックに関して Web ページから設定できるのは,すべてのトラックバックをうけつけるかどうか,うけつけたトラックバックを公開するまえに確認するかどうか,その際にメイルで通知するかどうか,あとはコメントと共通の項目としてスパムかどうかの判定基準とスパムのあつかいだけです. ところが,この状態ではほとんどのトラックバックが “403 Throttled” というエラーメッセージのもとで拒否されてしまうことになります. 設定を変更することが必要であり,またそれがもっと容易にできるように Movable Type を改訂することがのぞまれます. (もしかして MT 4 では実現されている?) 私はいままで初期値のまま運用していましたが,やっと調整にのりだしました.

つづく…

2008-06-17

数学・計算・情報学・プログラミング:人工知能・複雑系と人工生命, 書評:数学・計算・情報学・プログラミング

「人工生命」 といっても,単に生命のようなふるまいを人工的につくりだすだけではない. 言語の発生をシミュレートする研究もあるが,この本では著者の研究テーマでもある 「心の発生と進化」 に重点をおいている. 最先端の研究もふくんでいるが,それをできるだけ平易に説明しようとしている.

1994 年から 1998 年くらいまでのあいだに 20 冊くらい,人工生命に関する本が出版されているが,2003 年以降この本が出版されるまでの約 5 年間に出版された本はほとんどない. そういう意味でも貴重な本だといえるだろう.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 心はプログラムできるか@ [bk1]心はプログラムできるか@Amazon.co.jp

つづく…

書評:メディア・アート・イベント・エンターテイメント, メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画

著者は,ヨーロッパ諸国にはのこされている 「周囲の自然と渾然一体となった,地方の小さな町や村のたたずまい」 が現代の日本ではうしなわれてしまっているという. ではヨーロッパではそういう景観がずっとうけつがれてきたのかというと,著者がみてきたドイツにおいては,開発によっていったんうしなわれた自然景観が住民や地方政府の努力によって復元されてきたことが,この本にえがかれている. ドイツのほうが景観の復元のために有利な条件があったのだとしても,日本においてもそれができるはずだということをこの本はおしえているといえるだろう.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: ドイツの景観都市@Amazon.co.jp

つづく…

数学・計算・情報学・プログラミング:オペレーティングシステム

きょう,2 回,このブログを書くのにつかっている Windows Vista をのせた PC が自動的にリブートしました. しらべてみると,セキュリティ・ログに tcpip.sys などに関する複数の 「失敗の監査」 が記録されていることがわかりました. 修復ないし再インストールが必要なようです.

つづく…

社会・経済:産業・ビジネス

土地のとりひきをするとき,業者に仲介をたのむと,当然のことながら手数料がかかります. また,土地の登記やローンのための抵当権設定は司法書士にたのむ必要があり,そこでは税金 (登記料など) とともに司法書士への報酬がかかります. これらの費用をできるだけおさえたいので,いろいろ交渉し,まだ交渉中のものもありますが,そこで,いろいろなことがわかってきました.

つづく…

2008-06-18

社会・経済:乗物と道路・駅, 言語・コミュニケーションとネットワーキング

数年前,戸塚に通勤していたときに,東京テレポートにいくつもりで電車にのったのに横浜につれていかれてしまった外国人にであいました. それは湘南新宿ラインの電車で英語のアナウンスがないためでした. この点は改善されましたが,いまでも,外国人にはとても理解できないような内容のアナウンスをしています. どうも,こまったものです.

つづく…

社会・経済:乗物と道路・駅, 観光・旅行・出張:国内旅行・出張

出張するとき,電車などを選択するのに,だいたい www.jorudan.co.jp の乗換案内をつかっています. きょうの新幹線で大阪に出張するため,きのうスケジュールをきめましたが,そのときも jorudan をつかいました. Jorudan のスケジュールでは品川ののりかえにかなりの時間をみていますが,そのために,きょうは,ちょっとした事故にもかかわらず,おくれずにすみました.

つづく…

未整理

アメリカなどではボールペンのさきについているボールの直径が 0.7 mm のボールペンもよくつかわれている (0.5 mm よりおおい ?) のですが,日本ではほとんどが 0.5 mm で,0.3 mm 以下のもあるくらいです. 私は 0.7 mm のほうがよいようにおもうので,Zebra Sarasa の 0.7 mm の換芯を買いましたが,どうもぐあいがよくないのです. やはり日本のボールペンは 0.5 mm に最適化されているので,0.7 mm のは買わないほうがよいのかナとおもいました.

つづく…

書評:知的生産とリテラシー, 知的生産とリテラシー:箇条書き, 知的生産とリテラシー:視覚化・図解・グラフ

著者は,文章を読んだり書いたりするとき,文章の構造を図にかいてみればよくわかる,どう書けばよいかがわかる,ということを主張している.すくなからぬ例をつかって具体的に図のかきかたなどを説明している.

図にかくことで直観的に文章構造の概要を把握できることはたしかだろう.しかし,すくなくともこの本で説明されている文章の構造は単純であり,ほとんど箇条書きで表現できる内容である.そういう文章を読んだり書いたりするのに,とくに効率をかんがえるとき,はたして,てまをかけて図をかくのが最適な方法なのかということに疑問を感じる.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 論理的に考える技術@ [bk1]論理的に考える技術@Amazon.co.jp

つづく…

社会・経済:乗物と道路・駅, 失敗, 社会・経済, 観光・旅行・出張, 言語・コミュニケーションとネットワーキング

2003 年ころ,私は湘南新宿ラインをつかって戸塚に通勤していました. その電車のなかで,アジア系外国人とみられるひとにであいました. 東京テレポートにいきたいというのですが,電車はすでに大崎駅をでて,西大井にむかっていました. 彼がのりかえるべきであることを知らなかったのは,英語のアナウンスがなかったからだとかんがえられます. 運のわるいことに,その電車は快速であり,横浜まで,おりることはできません. しかも,横浜から東京テレポート方面にいくのはかなり困難だとおもわれました.

つづく…

2008-06-19

観光・旅行・出張:国内旅行・出張, 生活:食品・料理と嗜好

大阪でみやげを買うとしたら ?」 という項目に書いたように,みやげとして買うべき大阪の菓子がわからないので,今回はついに新大阪で八つ橋を買ってお茶をにごすことにしました. ところが,八つ橋はたくさん売っているにもかかわらず,適切なものをみつけるのはそんなに容易ではありませんでした. 2 軒めの店でようやく,餡のはいっていない生八つ橋を買うことにきめました.

つづく…

書評:知的生産とリテラシー, 知的生産とリテラシー:箇条書き, 知的生産とリテラシー:視覚化・図解・グラフ, 言語・コミュニケーションとネットワーキング:記号論・記号学

ほんとうに,てまをかけて図をかくべきなのか ?」 という項目にすこし書きましたが,村山 涼一 の 「論理的に考える技術 ― 図形化すれば考えはこんなにまとまる」 という本では論理的にかんがえるための訓練として,文章を読んだり書いたりするときにその内容を図形化 (視覚化) してみることをすすめています. ほかにも論理を図によつて表現することをすすめる本はすくなくありません. たしかに,訓練として有用なばあいもあるでしょうが,私には,図にしなくても箇条書きにするだけでほぼ必要がみたされてしまうようにおもえます.

つづく…

知的生産とリテラシー:箇条書き, 知的生産とリテラシー:視覚化・図解・グラフ

文章を書いたり資料をつくったりするとき,箇条書きで書きたいのに,うまくはまらずにこまることがあります. ときどきこまっているにもかかわらず,きちんと分析したことはまだありません.

つづく…

知的生産とリテラシー:作文・文章技法・添削, 知的生産とリテラシー:思考法・アイデア術

かんがえをまとめて文章を書く必要があるとき,おおきくわけるとつぎの 2 つのやりかたがあるとおもいます.

  • 自由な (複雑な) 思考をしてから,単純化して文章のかたちで表現する.
  • はじめから制約された (単純化された) 思考をして,そのまま表現する.

どちらがよいのか,すこしかんがえてみます.

つづく…

知的生産とリテラシー:思考法・アイデア術, 書評:知的生産とリテラシー, 知的生産とリテラシー:視覚化・図解・グラフ

村山 涼一 著 「論理的に考える技術」 は論理的にかんがえるための訓練として,文章を読んだり書いたりするときにその内容を図形化 (視覚化) してみることをすすめています. 論理を重視する文章においてはこういうやりかたをとるのはもっともだとおもいます (とはいえ,私自身はかならずしも同意しません) が,この本においてはおなじやりかたを小説や童話を書くのにも適用しようとしています. これは,さすがに,ワルノリといってよいでしょう.

つづく…

書評:メディア・アート・イベント・エンターテイメント, メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画, 観光・旅行・出張:散歩・まちあるき

東京近辺の 「建築散歩」 の本は何冊かあるが,この本は建築だけでなく,そのなかにある家具にかなりのウェイトがおかれている点が他とはちがう. 写真や絵の数はおおいが,本文中にあるのは白黒であり,ちいさくて見づらい. 自分でいってみるためのガイドブックなので,コンパクトであることを重視しているということであり,やむをえないだろう.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 建築散歩24コース@ [bk1]建築散歩24コース@Amazon.co.jp

つづく…

2008-06-20

観光・旅行・出張:散歩・まちあるき, 社会・経済:産業・ビジネス, 書評:社会・経済

まちやそのなかの店をその構造やひとのながれ,時間帯など,さまざまな角度から分析・分類している. とくに,それらの分類のしかたや概念につけられた 「わざわざ店」,「エキサイティングショップ」 などのなまえに,学術的な分析とはちがう博報堂らしさがある. 内容はもうだいぶふるくなってしまっているが,ここでしめされている 「ものの見方」 にはまなぶべき点がおおい.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: タウン・ウォッチング@Amazon.co.jpタウン・ウォッチング@Amazon.co.jp

つづく…

知的生産とリテラシー, 書評:知的生産とリテラシー

日経ビジネス Associé の 2008-7-1 号ではビジネスメイルに関するアンケートの結果が紹介されています. アンケートの項目のひとつは 「ビジネスメールは 24 時間いつ送っても構わないとおもいますか?」 というものですが,それに対するこたえは 49% が 「深夜や早朝は避けて業務時間内に送るのが適切」 であり,39% が 「24 時間いつでも構わない」 です. こういうふうに結果が二分されたのは,メイルを PC でうけているのか,携帯でうけているのかを区別していないからではないでしょうか. それをくべつしないと,この項目はあまり意味がないようにおもえます.

つづく…

書評:政治・法律・憲法, 政治・法律・憲法:裁判員制度

本書では裁判員制度のさまざまな問題点を攻撃している. 問題点を知ることは重要だが,悪意をもって攻撃し,問題を解決するのでなく問題があるから破壊してしまおうという態度が適切なものだとはかんがえられない. 本書では裁判員制度が憲法に違反しているということをくりかえし主張しているが,それは裁判員制度が他の法律とのあいだには矛盾がないので,無理矢理,憲法をもちだして屁理屈をならべているとしかおもえなかった. 問題点を知るのには役にたつだろうが,あまりおすすめできない.

評価: ★☆☆☆☆

関連リンク: 裁判員制度の正体@ [bk1]裁判員制度の正体@Amazon.co.jp

つづく…

2008-06-21

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:PC & ネットワーク の自作と実験, 情報通信博物館:コンピュータ館, DIY (日曜大工) とものづくり・実験:修理・修繕

Windows Vista がこわれた !?」 にも書きましたが,ここ数日,Windows Vista 用に買ったマシンが不調でした. しらべてみると,最近増設したメモリがこわれていることがわかりました. 導入時にメモリテストはしているので,そのときは問題なかったのだとおもいますが,いつ,どうしてこわれたのでしょうか?

つづく…

Web とインターネット:eコマース (ネット通販)

最近は買い物かごのなかみを長期間,保存してくれるサイトがおおい. ところが,BK1 (ビーケーワン) ではログオフするとただちにすべてがけされるしくみになっています. 通常は 「ログオフ」 のボタンをおさなければよいだけですが,どうも心配です.

つづく…

Web とインターネット:Amazon (アマゾン), Web とインターネット:eコマース (ネット通販), 書評

アマゾン (Amazon.co.jp, Amazon.com) には書評をかいたひとをランキングするしかけがあります. 書評をみていると,「ベスト 500 レビュアー」,「ベスト 1000 レビュアー」 などのタイトルをもつ評者をしばしばみかけます. 私自身はまだそういうタイトルをもらってはいませんが,だいぶ,しかけがみえてきました.

つづく…

観光・旅行・出張:散歩・まちあるき

大阪城のちかくに日帰りで出張しました. 用件がおわってすぐにかえっても東京には夕方にしかかえりつかないので,ちょっと周辺を散歩してからかえることにし (てい) ました. そこでみつけたものを何項目かにわけて書くことにします.

なお,みやげものについてはすでに 「“大阪みやげ” の古き良き八つ橋」 という項目で書きました.

つづく…

観光・旅行・出張:散歩・まちあるき

大阪城公園に南西の入口からはいりました. 外堀には水がありますが,内堀には草がしげっています. 大阪城は秀吉が建てて以来,何度も火災などの災害にあっているので,当時のすがたのままではありませんが,大阪冬の陣のあとで堀が埋め立てられたという故事にもとづいているのでしょうか.

つづく…

観光・旅行・出張:散歩・まちあるき

大阪城から北にでるとまず大阪城ドームがあり,さらにいくと大阪ビジネスパークにでます.

つづく…

観光・旅行・出張:散歩・まちあるき

散歩の始点は地下鉄の谷町四丁目駅にしてそこに荷物をおいたので,そこまでもどらなければなりませんでした. しかし,きたときにおりた駅が森ノ宮なので,「旅行記」 は森ノ宮でおわることにします.

つづく…

Web とインターネット:eコマース (ネット通販)

Amazon.co.jp (日本のアマゾン) からとどいたもののなかに,おなじ雑誌が 2 冊はいっていました. しかも,その数日後,今度は Amazon.com (米国のアマゾン) からとどいた箱におなじ本が 2 冊はいっていました. 注文のときにまちがえたのだとおもいますが,こんなことがあってよいのでしょうか?

つづく…

未整理, 社会・経済:産業・ビジネス, 生活:食品・料理と嗜好

6 月 17 日の NHK の 「プロフェッショナル」 は 「茶師 前田 文男」. 茶葉をさがし,加工しブレンドしてお茶をつくる. けっして高級なお茶だけでなく,100 g 1000 円のお茶をつくるのにも,もっているちからを総動員する. ブレンドという仕事はお茶だけでなく,ウィスキーやワインなどの酒や,コーヒーなどにもあるが,お茶のブレンドにはそれにないおもしろさがあると感じた. 「プロフェッショナル」 のなかでもとくに興味をひかれる 44 分間だった.

つづく…

Web とインターネット:Movable Type

ブログ項目の URL (アドレス) はその内容が更新されても変更されてはならない. ところが,Movable Type においてはそれがときどき変更されることがある. この,ぜひ,さけなければならないふるまいの原因がみえてきた.

つづく…

2008-06-23

仕事と起業, 社会・経済:産業・ビジネス

最近,日本では 「社会起業家」 とよばれるひとたちがふえてきて,徐々に日本の社会や経済をかえようとしている. しかし,現在はまだそれほどおおきなちからをもってはいないとかんがえられる. しかし,バングラデシュにおいては 「社会起業家」 が銀行をつくり,零細な企業にまで融資することによって,政府にたよらずにたかい経済成長を実現させているという.

つづく…

社会・経済:産業・ビジネス

新銀行東京は 「失われた 10 年」 のなか,銀行が貸ししぶる中小企業を対象とした融資をすることを目的として設立された. しかし,設立されたときにはすでに既存の銀行も中小企業への融資を積極的におこなうようになっていた. そのためこの銀行はおおきな損失をだして苦境におちいり,その存在意義がとわれるようになっていた. しかし,いま,経済はふたたび不況にむかいつつあるようにみえる. そのなかで,また他の銀行は中小企業に貸ししぶるようになってきている. これは新銀行東京にとってチャンスというべきだろう.

つづく…

2008-06-24

社会・経済

アマゾン (Amazon.co.jp) で古書を多数,買っています. それらの大半はヤマト運輸のメール便で,ポリ袋にいれられて配達されてきます. すべてが私あてであることを,うたがったことがありません. これまでは送信者が内容をまちがえていたことはありますが,それ以外の事故はありませんでした. ところが,きのうは近所のひとのぶんがまざっていました. いつものように,なにもたしかめずに開封してしまいました.

つづく…

書評:メディア・アート・イベント・エンターテイメント, メディア・アート・イベント・エンターテイメント, 地理・地域:中国

中国のわかい写真家を中心として,80 人ほどの作品を紹介している. Amazon.com で 4.5★ の評価をうけていたので,現代中国のエネルギーが感じられる作品を期待して買ったが,期待はずれだった. 写真など,あたらしい作風のものはまだ熟していないと感じられる. それに対して中国の伝統をいかした Gu Wenda の書にはみるべきものがある. ほかに Song Kun によるすこし空虚な情感をとらえた絵画 (水彩?),Wang Qingsong の,多数の人間をつかった彫刻のような写真 (?) には,すこし興味をひかれた. これから何 10 年かさきには,きっとおもしろいことになるだろう.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: China Art Book@Amazon.co.jp

つづく…

2008-06-25

社会・経済:乗物と道路・駅, 環境・温暖化・エネルギー

石油価格高騰を機に鉄道による貨物輸送を復興させよ!」 という項目で,CO2 削減などの目的のため,貨物輸送に鉄道をつかうべきだと主張しました. しかし,輸送に時間がかかることが鉄道貨物輸送の普及をさまたげているとかんがえられます. 武蔵工大の 中村 英夫 学長らはその解決策として東海道物流新幹線構想を提案しています (6 月 25 日の NHK 「視点論点: CO2 削減と物流新幹線構想」 および 「東海道物流新幹線構想」). 貨物用の新幹線をつくることで時間の短縮をはかり,需要を喚起しようというわけです. 画期的な案にもみえますが,いろいろと問題もみえてきます.

つづく…

書評:社会・経済, 社会・経済

アメリカでは全労働者の 30% がクリエイティブな仕事についているが,これはこれまでアメリカが世界のクリエイティブなひとびとをひきよせていたからだという. ところが,最近はそういうひとびとがむしろアメリカ以外の国にひきよせられている. 本書はそういう危機感にいろどられている.

すこし意外だったのは,日本もこの本で使用された統計がとられた 2000 年ころにはいくつかの項目でアメリカよりクリエイティブだとみなされたことである. しかし,たぶん現在ではそうでなくなっているのだろう.

この本は日本では 「クリエイティブ資本論」 よりさきに出版されているが,「クリエイティブ・クラス」 そのものについて書かれているのは 「クリエイティブ資本論」 であり,それをまず読むべきだとおもう. この本はアメリカ人向きであり,日本人が読む必要はないのではないかとおもう.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: クリエイティブ・クラスの世紀@ [bk1]クリエイティブ・クラスの世紀@Amazon.co.jp

つづく…

2008-06-26

Web とインターネット, 数学・計算・情報学・プログラミング, 科学・技術・自然:計測

ACM (Association for Computing Machinery) のコンファレンスのひとつとして IMC (Internet Measurement Conference) というのがある. インターネット (IP ネットワーク) 上での各種の計測に関する学会である. 2007 年が 7 回めであり,毎年 30 ~ 40 件の論文が発表されている. この学会の論文の著者をしらべてみると,日本人が著者の論文はひとつしかみつからなかった. 日本にはインターネット上での計測の専門家はほとんどいないということだろうか?

つづく…

2008-06-27

書評:メディア・アート・イベント・エンターテイメント, メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画

江戸時代末期以降の日本の洋風建築の歴史を 2 巻にわけて解説している. 上巻では外国人建築家によってもたらされた洋風建築が日本人によって模倣され,最初の日本人建築家たちが登場するところまでをえがいている. もっとも興味をひかれるのは,よくわからないまま西洋建築をまねて日本人の棟梁がたてた奇妙な擬洋風建築を,著者が 「建築探偵」 的あるいは 「路上観察学」 的な視点で観察し写真を紹介しているところである. 龍など,西洋にない装飾をつけたギリシャ風の柱,構造物からただのかざりになってしまったアーチなどが紹介されている.

評価: ★★★★☆

関連リンク: 日本の近代建築 上@ [bk1]日本の近代建築 上@Amazon.co.jp

つづく…

書評:メディア・アート・イベント・エンターテイメント, メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画

江戸時代末期以降の日本の洋風建築の歴史を 2 巻にわけて解説している. 下巻では明治の建築家たちが成熟し,さまざまな流派にわかれて伝統的な様式でさまざまな建築をたてていくところからはじまるが,地震とのたたかいがひとつの焦点である. 関東大震災の復興の際などにつくられ,最近しばしばツアーがくまれている同潤会アパートや復興小学校などがとりあげられている. また,短期間にアールヌーボーやさまざまなモダニズム (表現派,ライト派,バウハウス派,コルビュジェ派など) のなかをはしりぬけていくさまがえがかれている.ナチスの影響なども分析されている. 興味をひかれる点がおおい.

評価: ★★★★☆

関連リンク: 日本の近代建築 下@ [bk1]日本の近代建築 下@Amazon.co.jp

つづく…

2008-06-28

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画

中野は新宿もちかいため,バブル経済のなかでも,一部の地域をのぞいては,高層ビルを林立させるような開発とは無縁だった. ところが,最近になって規制緩和のあおりで中層のビルがすこしずつ,中野の南部にもふえてきた. こういうビルをたてるときに考慮されるのは建築制限だけであり,日照は問題にされるが景観はほとんど考慮されていない. なにがおこっているのか,すこし検証してみよう.

つづく…

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画

建物のおもてからみえる中庭と裏の風景」 という項目で,明治通りにある,建物ごしに緑がみえる建物をいくつか紹介しました. これほどめだつ緑がみえるわけではありませんが,中野新橋からすこし南にくだったところに,だいぶまえから同様の景観をもつ建物があります.

つづく…

2008-06-29

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画, 観光・旅行・出張:散歩・まちあるき

都営大江戸線の大門駅を出発点として,東京駅まで,建築をみることを中心として散歩してきました. 出発前には日本橋までいって,さらに本郷あたりもみたいとおもっていましたが,出発したのが 13:00 すぎだったので,そこまではいきつきませんでした.

最初に目にとまった建物が芝商業高校でした. 学校建築というと,たいていはモノトーンですが,この建物は 2 色にぬりわけられています.

つづく…

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画, 観光・旅行・出張:散歩・まちあるき

大門駅から東京駅まで散歩するなかで,芝商業高校の建物をみながら,竹芝桟橋方面にあるいていきました. 竹芝桟橋からみる,コンテナや船のある風景の写真をのせてみます.

つづく…

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画, 観光・旅行・出張:散歩・まちあるき

大門駅から東京駅まで散歩するなかで,竹芝にいくと劇団四季のおおきな劇場があり,汐留にいくと劇団四季のべつの劇場があります. もともとこのあたりにはあき地がおおくて,劇団四季はそこにテントをたてて公演していたのでしょうが,いまは不動の建物・不動の地位をえたということでしょうか. ここではあわせて,四季の劇場がある汐留電通ビルの階段とエスカレーターについても考察してみました.

つづく…

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画, 観光・旅行・出張:散歩・まちあるき

大門駅から東京駅まで散歩するなかで,竹芝付近でみた,ちょっとした魅力がある,みどりのある立体駐車場について書きます.

つづく…

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画, 観光・旅行・出張:散歩・まちあるき

大門駅から東京駅まで散歩するなかで,汐留でみたイタリア公園と擬歴史様式のビルをみてきました. とくに,これらのビルのアーチや柱について分析してみます.

つづく…

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画, 観光・旅行・出張:散歩・まちあるき

大門駅から東京駅まで散歩するなかで,汐留駅とその周辺で,あやしい柱や時計,新旧さまざまなビルたちをみてきました.

つづく…

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画, 観光・旅行・出張:散歩・まちあるき

大門駅から東京駅まで散歩するなかで,とくに銀座中央通りとその周辺で,中銀タワーや和光のような比較的ふるいビルから Dior にいたるまで,いろいろな建築をみてきました.

つづく…

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画, 観光・旅行・出張:散歩・まちあるき

大門駅から東京駅まで散歩するなかで,とくに銀座の周辺や中央通りにさえ,もともとはらわたのようなものをみせているビルがあり,また建築工事のためにふだんはみえない,はらわたのようなものがみえているのに気づきました.

つづく…

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画, 観光・旅行・出張:散歩・まちあるき

大門駅から東京駅まで散歩するなかで,東京国際フォーラムと丸ノ内周辺にある農林中央金庫ビル,明治生命ビルなどをみてきました.

つづく…

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:建築・都市計画, 言語・コミュニケーションとネットワーキング

中野新橋駅付近をとおるとき,ふだんはあまり上をみあげることもない. したがって,ほとんど気づいていなかったのだが,ここにはいくつか屋上に看板がつけられるようになったビル,つまり広告塔のあるビルがある. しかし,実際に屋上に広告看板をつけているビルはかぎられている.

つづく…

生活:食品・料理と嗜好

“大阪みやげ” の古き良き八つ橋」 という項目で,最近は抹茶をいれたりジャムをいれたり,邪道な八ッ橋がおおいということをなげきました. おなじことが,ピザやフライド・チキンや,ほかの食品についてもいえます. オリジナルな味をもっとだいじにしたいとおもいます.

つづく…

2008-06-30

社会・経済:産業・ビジネス, 書評:社会・経済

テレワークに関してはその正の面ばかりを書いた本がおおいが,本書はその負の面を冷静に分析している. 正の面について書いた本とあわせて読むことによって,テレワークをよりよく理解することができるだろう.

評価: ★★★★☆

関連リンク: テレワーク@ [bk1]テレワーク@Amazon.co.jp

つづく…

2008-06 について

2008-06 にブログ「カナダからのブログ」に投稿されたすべてのエントリーです. 過去のものから新しいものへ順番に並んでいます.

前のアーカイブは 2008-05 です.

次のアーカイブは 2008-07 です.

他にも多くのエントリーがあります.メインページアーカイブページも見てください.

Creative Commons License
このブログはつぎのライセンスで保護されています. クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by Movable Type